昨日は、東京世田谷の実家に、挨拶に行ったのですが、第三京浜を降りてから環八の渋滞を
避けるために、迂回して東急大井町線の等々力駅の横から用賀中町通りに抜けるル-トを
チョイスしました・・・ちょうど6000系の通過に出会いましたので、車の中からパチリです・・・・
元旦の日に、朝餉用のおせちを紹介しましたが、今日は夕餉用のおせちです・・・
日本料理のてら岡の「博多鶴三段重」です・・・これは、連れ合いが博多に行ったときに、てら岡
の料理を食べて気に入ったとのことでのチョイスです・・・
壱の重です・・・若芽茎の山椒煮・子持わかさぎ山椒煮・にしん昆布巻・オマ-ル海老テルミド-ル・豚のころ煮・栗甘露煮・黒豆みつ煮です・・・
弐の重です・・・きびなご黒酢南蛮漬・しめ鰆真昆布巻・松風・有頭海老・鰤照り焼き・小鯛ひしお焼き・野菜巾着・なごみ巻・フィシユボ-ル・竹の子、椎茸の旨煮・海老芋含め煮・蛸の旨煮・てまり湯葉です・・・
参の重です・・・鶏肝のソ-ス煮・赤蒲鉾・明太出汁巻き・金ゴマさんま・筑前煮・わらび餅・小女子胡桃・はんなり柿甘酢漬・いくら醤油漬け・かずのこ・このしろ酢しめ・青梅シロップ漬け・金柑みつ煮・知鳥鶏・伊達巻です・・・
さすがに老舗の日本料理店のおせち、繊細で優美でした・・・