イモン製「国鉄9600形キット」完成しました!! | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

10月27日に発売されたイモンさんの9600形キットを速攻で組立、お陰様で無事完成しました


今までに10回にわたってこの組立プロセスをご紹介してきました、前回のプロセスはこちらを


ご覧下さい http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-12097203156.html


国鉄末期の旭川機関区に所属していた49686号機を一応プロトタイプとしていますが、特定


番号機という訳ではありません・・・・


今朝の我家のテラスの順光の下で撮影しました・・・



特別精密にディティ-ルアップしてある訳ではありませんが、北海道風のテイストをタップリと


身に纏った素敵なキュ-ロクに仕上がったと満足しています・・・



う~ん・・・あのキュ-ロクのお顔です・・・



今回は、あえてシ-ルドビ-ムは取り付けていません・・・・



テンダ-も各所を特徴ある北海道タイプに加工してあります・・・



こちら側は、比較的あっさりとしたディティ-ルです・・・




コンプレッサ-排気からテンダ-の水を温めるためる配管や、大きなテンダ-ステップ・キャブ


のカ-テン等が北の罐の証です・・・



キャブ内の乗務員やカ-テンが良い雰囲気です・・・(完全に自己満です)



そうそう・・昔機関区でキュ-ロクを観るとこんな目線だったですよね~


手前味噌ですが、いい感じに光って見えるヘッドライトは、イモンさんのレンズの内側にMV


レンズのセンタ-にΦ0.5の穴を開けたものを入れてあるからです・・・点灯時も明るすぎず


とても実感的ですよ~



はるか40数年前の北のキュ-ロクです・・・・



これは多分、北見機関区での撮影ではないかと思いますが・・・


ああ~キュ-ロクがゴロゴロ居るような、機関区ジオラマを創りたいですね~