シルバ-ウィ-クは天候に恵まれていて、仕事が捗りますねえ~でも、そのお休みも明日で
お終いです・・・もっと休みが欲しいなあ~・・・なんて贅沢言っちゃ罰があたりますぜ~
てなことで、給水施設、別名オアシスのある風景の第二回目になります・・・
前回のお話はこちらをどうぞ・・・http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-12074060235.html
バラストの固着の終わったベ-スに今度は地面の表現をしていきます・・・
バラスト以外のベニヤ面にTAMIYAの情景テクスチャ-ペイント「砂ライトサンド」を均一に
塗り、そこへ散水してから楢の灰を茶こしで散布していきます・・・
枠の内側や、スポ-トの基礎など情景テクスチャ-ペイントが付着したくないところはマスキン
グしておきます・・・
そして、日陰で十分乾燥させます・・・
そして余計な楢灰を除去すると・・・いい感じの地面が現れます・・・
続いて、レ-ルのスパイクです・・・・
マイクロエンジニアのウェザ-ド#55の引き抜きレ-ルを、マイクロスパイクでハンドスパイク
していきます・・・・
こちらが、Micro EngineeringのMCCRO SPIKES 品番30-108で1000本入りです
レ-ルはNICEL SILVER RAIL CODE55 Weathered品番16-055で、共に「さかつうギャラリ-」
さんで購入できると思います(在庫があればですよ)
こんなお店にも・・・http://store.shopping.yahoo.co.jp/narrow-gauge-shop/microengin.html
両端のレ-ルをバックゲ-ジ12mmで固定したら、スケ-ルを当てて、直線性を保ちながら
その間を約50mm間隔でスパイクしていきます・・・
ほらねっ・・・こんな感じです・・・
途中で、台車を転がして確認します・・・・観てください・・・バラストが埋もれて枕木が浮き出た
あの感じが、表現できるんですよ~
レ-ル敷設が完了しました・・・この後は、路盤や地面のウェザリング表現と、草地の表現
そして、最後にスポ-トやアッシュ囲いのアクサセリ-そしてフィギュアを配置すれば完成です
今日はこれから、ア-トプロさんのEF13形の最終組み立てに入ります・・・
今日と明日でなんとか終わらせなくっちゃ・・・