「北斗星」と「カシオペア」を観に北海道へ Vol 3 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

今日は、僕の大好きな貨物列車をご覧いただきましょうね・・・

貨物列車とはいっても、今や室蘭本線の貨物はコンテナ一色

ですが・・・


DF200型1号機の単機回送です・・・

苫小牧から鷲別までの回送のようです・・・

0番台の特徴である、赤スカ-トです・・・



50番台です・・・

このEF200型は、JR貨物がDD51型に替る高性能機関車として

1992年から製造されされている、電気式ディ-ゼル機関車です



20m級の箱型ボディも、大きくて力強く、愛称のRED-BEARがピッタリ

ですね~



いや~本当にかっこいいなあ~



登別駅構内を通過していきます・・・



コキの15両程度の編成です・・・



1番線には、室蘭からの緩行列車が、折返しの為に停車中です・・・

そのために、待避線を通過する札幌タ-ミナル行の列車です

こちらも0番台です・・・



DF200型は現在、全機が五稜郭に配置されています・・・



電気式ディ-ゼル機関車と言えば、DF50型を思い出されますね・・・

その後は液体式のDD51型が主流となりました

この高出力のDF200型では、DD51型の約1.5倍となります

また、時速110kmで800tを牽引して均衡速度を維持できるそうです・・



待避線から本線に渡って行きます・・・



話は変わりますが、アメリカの鉄道のディ-ゼル機関車は昔から

発電機で電力を作り、モ-タ-で駆動する、電気式ディ-ゼル

機関車でした・・・



いや~DF200型いいですねえ~欲しくなってしいます・・・

ア-ト・プロさんいかがですか?

コンテナ貨車も沢山製品化されたのですから

DF200型も計画されては? 売れそうだと思いますが・・・(笑)