久しぶりに、今日は船のお話です・・・
え~ここは、南本牧ふ頭のMC1・2号バ-スです・・・
1号バ-スの本牧寄りに、右手に見えるコンテナ船が荷役のために
接岸していて、それが出港するところです・・・
岸壁を離れ後進しています・・・
手前には、内航のコンテナ船が接岸しています・・・
船舶の接岸には、入船着と出船着というのがあり、簡単に言うと
入船着は、この船のように船首から入って左舷着した場合です・・・
一方出船着は、出向するときに船首から出られるように、くるっと
180度回頭して右舷着をした場合をいいます・・・
(岸壁の位置の関係で色々ありますが)
で、このコンテナ船の場合は、出港するために180度回頭する必要が
あるわけです・・・
今は、船首が左です・・・
だんだんと船首を回頭しています・・・
ほぼその場で、クルット回ります
タグボ-ト無しを、ノ-タグと言っています・・・
船首にあるスラスタ-(バウ・スラスタ-)を使って上手に回ります・・・
ほらねっ・・・ほぼ90度回りました・・・
船首の海面のところにボコットでているのが、バルバスといいます
その両舷の黒い船体のところに丸に×のマ-クがあるんですが
これがこの下にスラスタ-がありますよという印なんです・・・
もう少しで180度の回頭が終わります・・・
このフルコンテナ船は、SITC のFPMC CONTAINER9という香港籍の
船で、13,918DWT 1,118TEUのディメンションです・・・
TEUというのは、20ftコンテナ換算積載量で、20ftコンテナなら1,118個
積めますと言うことです・・・
ちなみに、鉄道のコンテナ車にも積まれている20ftコンテナの大きさは
長さが20ft 幅が8ft 高さが8.5ftです
はい、180度の回頭が終了です・・・
面白いでしょ・・・
ヤフオクに色々と出品中です・・・
ただいま、この車両をヤフオクに出品中です・・・