古代と現代が交わる「出雲大社」 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

今日は、このブログをご覧の皆様にも、良い縁(えにし)がありますよう

祈願して「出雲大社」をご覧いただきます・・・


サンライズ出雲で、出雲市駅に到着しました・・・長旅でした・・・




出雲大社の玄関口、JR出雲市駅です・・・

ここから、レンタカ-で移動です・・・



以前にご覧いただいた、旧出雲大社駅、電鉄大社前駅を観てから

参道を歩いていくと、左手に古い旅館がありました・・・

竹野屋旅館です・・なんでもあの竹内マリアの実家とか!?



出雲名物と言えば、そばですが、ぜんざいも有名とか・・・



参道の入り口です・・・勢溜(せいだまり)と言うそうです

ここに2本目の木製の鳥居があります・・・



おお~ 神います空・・・神集う社・・・古代と現代が交わる出雲大社です



出雲大社の大遷宮はなんと、平成20年から平成28年までの9年間

にわたっておこなわれるんですねえ~



樹齢数挽く年の松並木と銅製の鳥居です・・・霊験あらたかですぞ~



大国主大神と兎です・・・大いなる国の王・・・福徳の主・・・だそうです

こちらの右手側に上の写真の大国主大神の象があります・・・



こちらは、拝殿です・・・大きな注連縄でしょ・・

なんと長さ6.5m 重量も1tあるとか・・・そして通常の注連縄とは逆巻なん

だそうです・・


その大注連縄のアップです・・・



いよいよ本殿です・・・



観てください・・この造形美を・・・

屋根上で十字交差しているものは、千木というもので、長さは約8mも

有るそうです・・・



こちらは神楽殿です・・・こちらの注連縄はもっと凄いです・・・

下にいる人間と比べてみてください・・・

長さ13.8m、直径の太ところでなんと8.0m、重量は約4.4tにもなるそうです

こちらは、君が代にでてくる、「さざれ石」です・・・




出雲大社の縁結びとは、男女間縁だけでなく、広く人と人との縁を結ぶ

という、とても重要なご利益があるそうです・・・

皆様にも良い縁(えにし)がありますように・・・


またヤフオクに色々と出品し始めました・・・よろしくです

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n152093808