PINE CIONE PRODUCTSの
ホ-ムペ-ジです
FAB/ヴェスタ-ビ-ゼ製の国鉄10系郵便車、オユ10形・スユ13形
です・・・・
室内色の淡緑に全体を塗装しています・・・
こちらも同じくオロハネ10形と低屋根改造一等車のスロ62形・スロ54形
です・・・
精密に加工された床下の塗装が終わりました・・・
左はオロハネ10形の室内仕切板、そしてベンチレ-タ-淡緑色は
オユ・スユの窓の保護棒パ-ツです・・・
こちらは幌です、この位の小さなパ-ツでも、金網の上で吹き付け塗装
すると飛んでしまうこともなく塗装できます・・・
エアが金網を通して抜けて行くので、パ-ツは飛ぶことはないのです・・・
こちらは、台車です・・・
下塗りが終わったボディ-です・・・
以前は、ボディ内側にマスキングテ-プを貼りつけて行っていましたが
最近は、マスキングテ-プを極力使用しないで、工作用厚紙とスポンジ
を使用する方法に変更しています
工作用の厚紙を各種寸法に切断したもので、すでに何回も使用しています
窓部に工作用厚紙を置いて、スポンジを詰めて固定します
スポンジを詰めた後に厚紙で蓋をします・・・
窓部に厚紙を付けています、仕切板部はマスキングテ-プを使用します
厚紙をスポンジで押えます・・・
こんな感じで、終了です・・・
室内側のマスキングが終わった車体です・・・
この方法のメリットは、室内側の下塗りを終えてすぐにマスキングが出来、
また、取り外しが簡単で、資材のリサイクルが可能なことでしょうか・・・
オロハネとスロの一部は淡緑の帯付ですので、直ぐにその塗装をします
これで外部色の塗装に入れます・・・もちろん帯部のマスキングをしてから
ですけれどね~