マレ-シアの首都クアラルンプ-ルのMRT事業 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CIONE PRODUCTSの

ホ-ムペ-ジも宜しくです にひひ 

http://pcp87.jp/top.html


暑いですねえ~先週の金曜日は、1日電車と徒歩で東京方面に出

かけまして、汗びっしょりで帰宅しました・・・

その日は夜遅くまで、土曜日の塗装準備をして、昨日は1日塗装と

頑張りまして、我ながら元気だなあ~と、にんまりしていましたが・・
今朝はダルクテ・・・2度寝はするし・・・結局疲れていて何もせずに

今の時間になってしまいました・・・

ああ~やだ・・・疲れが翌日でなく、翌々日に出るようになってしまい

ました・・・年取った証拠と言われてしまいます・・・


話は変わりますが・・・


暑い国・・・いや熱い国「マレ-シア」の首都クアランプ-ルでは、今

マレ-シア最大のインフラ整備事業として、首都圏のクランバレ-

・エリアに総延長51km、駅数31の新鉄道の建設工事が行われてい

ます・・・

       The Klang Valley MRT Project


MRTとはMass Rapid Transit すなわち「大量高速輸送」の頭

文字なんですねえ~


写真のサインには、こんな言葉が・・・

 WE ARE BUILDING FOR YOUR FUTURE

いいですねえ~ 「みなさんの将来のために建設しています!!」


昔の日本もこんな感じで、いろいろなものが整備されてきました・・・

そのころは、一般住民の方々も「将来のための地域整備」という事で

色々とご協力頂いたものでしたが・・・最近は何をするにしても、文句

ばかりで、自己主張が強すぎですねえ~権利ばかりを盾にして・・・



鉄道橋のピアを創るための基礎工事です・・・・

こちらも同じく基礎杭工事用の機械です・・・

ん・・・これは・・ピアの型枠かな?

こんな感じにピアが出来上がっています・・・

こちらのピアには、保護用の鋼製枠が・・・・

こちらは、プレキャストの桁部材です・・・


上の桁部材をピア間に据え付けていきます・・・

僕は、約25年ほど前から、マレ-シアのいろいろな建設工事を見て

きましたが、当時は大型工事といえば、日本の建設会社が請け負っ

ていましたが、もう今では、ほとんどが地元の建設会社によって施工

されています・・・

このように、プレキャストの桁が組み立てられて、ピア間が結ばれて

いきます・・・


完成した区間です・・・でもこれからが、鉄道シテスムの軌道・電気

・信号等の整備がはじまります・・・

嬉しいことに、住友商事・三菱重工がこの鉄道システムを受注して

いて、日本の素晴らしいシステムと技術がこの大プロジェクトを支える

ことができるのです・・・


この1号線の完成は、2017年7月とアナウンスされています・・・

そして2020年までに、引き続き2号線3号線の建設を行い、首都圏

の慢性的な交通渋滞を解消したいとのことです・・・・

完成したら乗りにいかなくちゃ・・・


現在ヤフオクに色々と出品中です・・・是非ごらんくださいね~

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u67520726