ワ-ルド工芸製の「支線区用下路式転車台」を組む Vol 1 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp/top.html

まだまだ、猛烈な暑さですが、9月になりました・・・

夏の疲れが一気に出てくる頃なのか、疲れが抜けずに困って

います・・・皆様も体調管理には、十分キオツケテくださねえ~


さてさて、11月初めの「鉄道模型ショウ」まであと2ケ月となって

しまいました・・・

今年も新作のジオラマを展示したいので、何を創ろうかと構想を

練っているんですが(遅くない?)・・・


で、取りあえず手持ちのストラクチャ-類を物色していると・・・

もう1年ぐらい前に発売された、ワ-ルド工芸さんの転車台で

イベント企画品という限定販売品の「1/80支線区用下路式16

m級タ-ンテ-ブル」キットがありましたので、早速箱を開けて

観る事に・・・

幌歌内の気まぐれブログ


ワ-ルト工芸さんお得意のエッチング板の集大成で、板の種類

や厚みをうまく利用してなかなか素晴らしいキットです・・・

ピット用のプラ製お盆も付いています・・・


幌歌内の気まぐれブログ


パ-ツの多さにチョットビックリ・・・精密感タップリのキットです・・

幌歌内の気まぐれブログ


あくまで、ディスプレイ用と言う事で、駆動については、各自で・・

ということです・・・ガ-タ-のリベット表現がいいですねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


では、早速組立ててみましょう・・・この手の薄板のリベット表現

されたアングルや各種桁類は下手にハンダ付けで熱を加え過ぎ

ると、大変な事になってしまいますが、このキットは組立構成を

良く考えていて、嵌め込みで位置決めをして行き、最終的に小

量のハンダで要所を固定して行く方法で組立を進められるので

楽ですよ~

この写真も縦・横の梁をガ-タ-に嵌め込んだところですが、まだ

ハンダでの固定はしていません・・・

幌歌内の気まぐれブログ


底板になるパ-ツもホゾ組しただけです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


そして要所のハンダ付けです・・・これで各パ-ツにハンダが流れ

て十分固定されます・・・

幌歌内の気まぐれブログ


今度は、上側から取付パ-ツを嵌め込んで行きます・・・・

幌歌内の気まぐれブログ


フランジ部のパ-ツもうまく嵌め込みで仮止め出来ます・・・

そして要所のハンダ付けです・・・楽に組立てられます・・・

幌歌内の気まぐれブログ


ディティ-ルを残してほぼ完成した、タ-ンテ-ブル本体です・・

なかな精密感タップリでしょ・・可動可能な鎖錠装置やディティ-

ルフルな受電ゲ-トや駆動小屋もありますよ~

幌歌内の気まぐれブログ


ガ-タ-のリベットが美しい~これに酔ってしまいそうです・・・

で、組立てたはいいですが、はたしてHOjのジオラマに使える

のかな?

この製品の桁長さは194mmで、組立説明書ではレ-ル長さを

201mmと指定しています・・・そして桁端部の高さは13mm

中央部で21mmが実測値です・・・ちょっと高さがあり過ぎかな?


幌歌内の気まぐれブログ


で、とりあえず12mmのフレキを205mmで切断してみると・・・

無理やりって感じですが、D51が載りますねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


桁の幅(CTC)はなんと41mmです・・・HOjのD51が載ると

いっぱいいっぱいですねえ~

実物の寸法は3600mmですから1/87では41.3mmとなります

からHOスケ-ルですねえ(笑)

幌歌内の気まぐれブログ


実物のおおよその寸法ですが、18~20m級の物で、桁の端部

高さは720~800mm程度、中央部で1700~1800mm程度の

ようですから、1/80で、10mmと20mm程度・・製品ではそれぞ

れ13mmと20mmですから、端部がやや高めですねえ~

この製品、幅方向は1/87で、その他は1/80でスケ-ルダウン

したのかしら?

幌歌内の気まぐれブログ


幅がスケ-ル通りですから、ラッキ-です・・HOjで17m級の

支線区用として十分OKです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


9600を載せてみました・・・おお~ピッタリですねえ~

やはりこうして見ると、桁高さがやや大きいですが、素晴らしい

リベット表現で帳消しでしょ!!(笑)

この大きさならC58は完全にOK、むりくりならD51・C55・C57

もなんとか載りますねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


どうです・・幅的にもいい感じでしょ・・・

幌歌内の気まぐれブログ


おお~よっしゃ・・・9600のいる支線の駐泊施設にしようかな~

人力か尺取虫式の駆動ということで・・・

幌歌内の気まぐれブログ

細かい事を言わなければ、HOj用として十分使用出来ることが

判りました・・・このキット¥15,000ですから超お徳ですよねえ~

ワ-ルド工芸さんには、HOjで20m級の製品を出してもらえたら

と思います・・・(製品寸法の証査お手伝いしますよ~)


またヤフオクに出品し始めましたよ~覗いてみてくださいねえ~

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u54955269