12線大型扇形庫を創る | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp/top.html


もう今日から3月です・・・春ですねえ~


観て下さい・・・HOjサイズの12線の扇形庫です・・・

凄いでしょ・・・


幌歌内の気まぐれブログ


大型蒸気もゆったりと入れる大きさで、3分割になっています

幌歌内の気まぐれブログ


庫の内側です・・・・この庫の制作方法の特徴は、「柱構造式」で

制作されている事です・・・

以前、当工房で製作したものは「壁構造式」だったのです・・・

4線扇形庫の制作記事はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11036065699.html

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11042268213.html

この庫はお客様のB氏がここまで、制作されたもので、当工房は

この後の仕上げを担当することになります・・・

幌歌内の気まぐれブログ


B氏は建築設計事務所を経営されているプロですから、さすがに

この柱構造式の庫をピチット正確に制作されています

幌歌内の気まぐれブログ


柱構造式とは最初に柱構造だけで、建築物を組立て、その後に

この柱の間に壁部材を取り付けて行く方法です・・・・

本物の高層ビルではこの方法で建てているものが多くあります

幌歌内の気まぐれブログ


逆に以前制作した壁式構造は、柱と壁を一体に制作して、それ

を組立る方法で、一種のプレファブリ工法になります

幌歌内の気まぐれブログ


今回の壁材等は、窓の開口をすべてレ-ザ-カッタ-で抜いて

いるため、窓枠等の取付も楽になると思います

僕もこの仕上げをするのは楽しみです・・・・