お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS
ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ
3年ぶりに我が家で迎える元日の朝餉です・・・
会津塗りの酒器は、お正月らしくていいですねえ~
おお~いい感じです・・・まさしく、日本の元日の朝という感じ・・
京おせちの三段重とお雑煮です・・・
こちらが京おせちの一の重です・・・
焼海老レモン添え・小鯛ひしお焼き・牛肉笹包み・かつお角煮
焼目入カニ爪・栗きんとん等15種類
二の重は、照焼帆立・シュリンプ&チキンアスピック・田作り
仔牛肉のテリ-ヌ・黒糖ロ-ストポ-ク等14種類
三の重は、穴子八幡巻・豚のやわらか煮・サ-モンテリ-ヌ
味付けイクラ膾・合鴨ロ-ス・オレンジ添え等12種類です
こちらは我が家のお雑煮です・・・・昆布と醤油そしてシンプルに
角餅だけです・・・当家の出身は福井なんです・・・
そして食べる時に削り節をタップリと・・・・実に美味いですよ~
もう僕は幼少のころからこのお雑煮に慣れているので、関東風
の雑煮などは食べた気がしません(失礼)・・・
でもって器はこちらも会津塗りの漆器です・・・枝垂れ梅という
図柄です・・・
僕は下戸ですが、元日位は少しいただきます・・・・
御屠蘇の変わりに、日本酒の吟醸を先ほどの酒器に入れて
・・・そしてスパ-クリングワインで乾杯です・・・
おせちが京風でしたので、それにちなんで、京都の梅小路機関
車館です・・・
こちらの写真は、梅小路機関区開設70周年記念の時のもので
1984年10月の撮影ですから、もう28~9年前なんですねえ~
いやはや・・・月日の経つのは早いものです・・・まだこの頃は
愛娘が1歳位だったんですねえ~
今年が、ご愛読いただいている皆様と我々にとって、素晴らしい
1年になりますように・・・・