B6 のお話 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp


以前の石原産業のB6のお話はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11214029039.html


B6と言われる機関車達には、2100・2120・2400・2500の

各形式があり、イギリス・ドイツ・アメリカ製と製造メ-カ-も

多岐に渡っています・・・そして総数は534両も製造されました

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%842100%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

そして日本では北海道の三美運輸で1973年まで現役で活躍

していたことでも有名です、そしてその2両の1号機2649と2号

機2248は現在も江別市の個人所有の倉庫の中で長い眠りに

ついているそうです・・・その倉庫のお話はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/day-20111117.html


このモデルは旧乗工社製のもので日本型鉄道模型のHOスケ

-ル 1/87・12mmの創生期の製品です・・・

もう何十年か前のことですねえ~

プロトタイプは、西濃鉄道の2105です・・・

その未塗装完成品にちょっとした加工と塗装をして完成したもの

です・・・モ-タ-もコアレスに装換しました・・・


幌歌内の気まぐれブログ


こちらは、乗工社の2120型のキットから、北海道炭鉱汽船美流

渡鉱業所専用鉄道→北星炭鉱美流渡鉱業所専用鉄道で活躍

した2146をプロトタイプとして改造したものです・・・炭庫の嵩上げ

や、後部の上下可動スノ-プロウの取付などかなりの加工をして

います・・・この北星炭鉱美流渡鉱業所専用鉄道には2500型を

軸配置C2に改造した2719もいて、これがまた僕の大好きなタイ

プなのですが・・・・そのうちにチャレンジしてみたいと思っていま

が・・・なかなかの難物ですからねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


このモデルが活躍した北星炭鉱美流渡鉱業所専用鉄道の山側

の停車場をプロトタイプとしたジオラマです


幌歌内の気まぐれブログ


このB6はバックシャンなんですよ~見所いっぱいの後ろ姿を

とくとご覧くださいねえ~

幌歌内の気まぐれブログ



以前にもお目に掛けた名古屋でとても綺麗に保存されている

石原産業の2412です

幌歌内の気まぐれブログ


数少ないドイツ製のB6 2400型です

この機関車は1968年まで石原産業の四日市工場ないで入替え

に活躍していました

幌歌内の気まぐれブログ