ヒルマモデルの扇形庫キットを改造する Vol 10 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTSホ-ムペ-ジ

からお気軽にどうぞ にひひ http://pcp87.jp


以前当工房で制作した扇形機関庫をご覧になったお客様から

ヒルマモデルクラフトの扇形機関庫を珊瑚模型のタ-ンテ-ブル

が使えるように角度を7.5度から9度に変更して組立て、ディテ-

ルアップとウェザリングで実感的にして欲しいというご依頼が有り

ました・・・前回の記事はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11260724231.html



煙突とフ-ドを取付、屋根固定用のφ2の銅線を4か所に取付

て、本体の穴に入るようにしましたが、屋根に若干のソリ等が

あるので、完全には密着しませんが、それほど気になる様で

もないかもです・・・外せる方が重要ですよねえ~


幌歌内の気まぐれブログ


細部仕上げと最終ウェザリングを残して完成です・・・

幌歌内の気まぐれブログ


やはり点灯した処を観たくなります・・・


幌歌内の気まぐれブログ


中央2列の設置ですが、十分な光量でしょう・・・あまり明る過ぎ

るのもこの手の建物ではおかしいですもんね・・・

幌歌内の気まぐれブログ


目線を下げて内部を覗いてみます・・・うう~これがたまりません

ここにお気に入りのSL達を並べて観たら最高でしょ!!


幌歌内の気まぐれブログ


前妻板のル-バ-から明かりが漏れるのもいいですねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


明るい処で見るとこんな感じです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


看板のステイと出入り口部の差しかけを付けて、ウェザリング

をすれば完成です・・・

幌歌内の気まぐれブログ

次回は完成した雄姿をご覧にいれますねえ~