コダマ製 HOn3 C-16 を仕上げる Vol 2 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CIONE PRODUCTSホ-ムペ-ジ

http://pcp87.jp   も宜しくですにひひ


知る人ぞ知る、有名なコダマモデル製のC-16未塗装完成品

を塗装+ウェザリングというオ-ダ-でかなり前にお請けして

いて、やっとその順番になりました・・・

前回の記事はこちらをご覧ください


http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11240985723.html


先にエンジン下回りの組立と仕上げをしていきます・・・

動輪・ロッド類のメッキパ-ツは、ネオリュ-ブで鉄肌

感を再現します・・・・

このネオリュ-ブ今では溶剤の関係から輸入が難しい

ようで、入手困難です・・・

幌歌内の気まぐれブログ


テンダ-台車の車輪も同じくネオリュ-ブで仕上げます

幌歌内の気まぐれブログ


いよいよレタリングです・・・秘蔵のディカ-ルですぞ・・・

リオグランデ・サザンのホワイトレタ-です・・・

スィン・フィルム製です

幌歌内の気まぐれブログ


もう何年?いや・・もしかしたら十数年前のかも・・・

しかし風邪ひきもなく使用出来ました・・・

固着にはマ-クソフタ-を使用しました・・・

ソフタ-の名の通り、ソルバセット等に比べて穏やかに軟化

しますので、使い易いですね・・・

幌歌内の気まぐれブログ

レタリングが終わりました・・
幌歌内の気まぐれブログ


その名の通り・・・スィン・・薄い膜ですので、目立ちにくいです

幌歌内の気まぐれブログ

これから、ウェザリングをして、最終組立・仕上げに入ります
幌歌内の気まぐれブログ


次回は完成した姿を御目にかけますね・・・

でも・・・実はこのヘッドライトに使用するMVレンズが手元になく

オ-ダ-しているので、それが手に入ってからになりますが・・・