コダマ製 HOn3  C-16 を仕上げる Vol 1 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CIONE PRODUCTSホ-ムペ-ジ

http://pcp87.jp   も宜しくですにひひ


知る人ぞ知る、有名なコダマモデル製のC-16未塗装完成品

を塗装+ウェザリングというオ-ダ-でかなり前にお請けして

いて、やっとその順番になりました・・・

幌歌内の気まぐれブログ

今の製品に比べ、動力装置(モ-タ-)が物凄く、なんと縦型モ-

タ-を無理やりキャブ内に納めています・・・でもホッコリとした優し

い仕上がりと、プロポ-ションの良さは流石コダマ製です

幌歌内の気まぐれブログ

塗装と錆系のウェザリングが終わった所です・・・モ-タ-がキャブ

窓から見えすぎるので、モ-タ-も一緒に黒く塗装しています

幌歌内の気まぐれブログ


エンジン下回りとテンダ-を先に組立ました・・・後方右の罐は

リオグランデ・サザンの#42 C-19です・・・

本来このC-16のモデルは、リオグランデ・ウェスタンの仕様なの

ですが、レタリングでリオグランデ・サザンの#40に化けさせるの

がオ-ナ-さんのご希望です・・・

幌歌内の気まぐれブログ

エンジンの黒(当然PCPブラック)塗装後、煙室部をグラファイト塗装

にしますので、マスキングをします・・・右がお手本になります


幌歌内の気まぐれブログ


煙室部のグラファイト塗装が終わりました・・・マスキングが

大変でした~

幌歌内の気まぐれブログ
こんな感じです・・・

幌歌内の気まぐれブログ

この塗装色は銀に艶消しの黒を混ぜたものになります
幌歌内の気まぐれブログ

次回は仕上げの工程になります