北海道型木造2線機関庫の制作 Vol 2 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CIONE PRODUCTSホ-ムペ-ジ

http://pcp87.jp   も宜しくですにひひ


ホ-ムペ-ジにSHOPを開設しました

ボンネットバスやジオラマの販売をして

います・・・ご覧くださいねえ~ラブラブ!

http://pcp87.jp/shop.html


もう去年のだいぶ前のことになりますが、北海道

型の木造複線機関庫の制作をはじめたのですが

なかなか捗らずに年越しをしてしますました

さあまたストラクチャ-制作の再開ですニコニコ

第一回目の制作開始のブログはこちらになります

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11079968108.html


まずは出来上がっていた各壁材を組立ていきます

幌歌内の気まぐれブログ


屋根の小屋組等はかなり簡略化していますが

建物の強度を確保するためにも最低限の補強

部材として、また見た目に必要なものは取付て

います

幌歌内の気まぐれブログ


そして屋根板を取り付けます・・・

この屋根材はミュ-ズ・バックボ-ドという厚さ

1.2mmの紙材です・・・・色々な色合があるの

ですが、僕はグレ-&ブラックを使っています

非常にシッカリしていて反りも出にくく良い材料

です・・・僕は東急ハンズで購入しています

幌歌内の気まぐれブログ


この屋根板を取り付けると建物もしっかりと丈夫

になります・・・接着にはホワイトボンドを使用して

います

幌歌内の気まぐれブログ


今回の建物には煙出しが付きますので、こんな

感じになっています・・・・

屋根板のミュ-ズ・バックボ-ドは表側にグレ-

を内側(裏)をブラックにしています、こうすると

屋根裏の塗総が不要になります・・・

幌歌内の気まぐれブログ
内側から屋根裏を見たところです

幌歌内の気まぐれブログ


さてさてご注文を頂いてからかなりの時間が

経ってしまいました・・・オ-ナ-さんすみませんしょぼん

ストラクチャ-やジオラマの制作・車両の塗総

そして車両の組立とこの3本柱をバランス良く

進めていこと思っているのですが、なかなか思う

ようには行かなくて・・・

この機関庫の制作は完成まで続けてアップ出来る

ように頑張りますグッド!