昭和45年 小樽築港機関区のC62 Vol Ⅲ | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CIONE PRODUCTSホ-ムペ-ジ

http://pcp87.jp   も宜しくですにひひ


C62 3重連の「ニセコ」です・・・凄いでしょ

「ニセコ」の3重連運転は、最終のお別れ運

転以前にも数回行われたようで、これもいつ

の運転なのかは不明ですが、まだ沿線にフ

ァンの姿も見えないですね・・・

この撮影場所は小樽~塩谷間で小樽市内

の長橋4丁目付近だと思います・・市内の

割りにいい感じの場所ですよねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


これも3重連で、多分余市駅ではないかと思い

ます・・・

幌歌内の気まぐれブログ

これも3重連運転時の小樽駅でのショットです
幌歌内の気まぐれブログ

判りますか?手前が本務機です・・・その前

に前補機2両が見えます・・

幌歌内の気まぐれブログ

2号機のデフですが、かなり傷んでいますね
幌歌内の気まぐれブログ


札幌駅から小樽駅まではED76型に牽引されて

きて、ここ小樽で小樽築港から回送されてきた

ロクニにバトンタッチされます・・・

幌歌内の気まぐれブログ


僕は「ていね」(最後の数ヶ月)そして「ニセコ」に

変更され、そして憂愁の美を飾った最終時までの

ロクニの活躍を観ることが出来ました・・・ニコニコ

撮影出来た機番も 2・3・15・16・30・32・44と7

両になります・・・

やはり「ていね」が食堂車のマシ35やスロ52を

連結していて好かったですねえ~

この「ていね」編成を1/87で再現したいのですが

いつのことになるやら・・・しょぼん