HOe ディスプレイレ-ルの制作 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CIONE PRODUCTSホ-ムペ-ジ

http://pcp87.jp   も宜しくですにひひ


オ-ナ-さんからの制作仕様は市販のアクリル

ケ-ス(300*400*150)を利用できるHOeの

ディスプレイレ-ルでした(7線配置)


ベ-ス板となるt=14の集成材をカットし周囲の

銀杏加工を終わった素材です・・・

このタイプは見栄えは良いのですが、反りが出

易いという欠点があります・・・


幌歌内の気まぐれブログ


アクリルケ-スの受枠に4*4の檜角材、道床に

t=3のアガチス板を取付、ニス塗りが終了しました

幌歌内の気まぐれブログ


今回はハンドスパイクではなく、シノハラのフレキシ

ブル線路を敷設するタイプです・・・

幌歌内の気まぐれブログ

ウッドランドシ-ニックのバラストを撒いたところです
幌歌内の気まぐれブログ


浸透水をスプレ-してから、ホワイトボンド溶液で

固着します

幌歌内の気まぐれブログ

バラスト設置までの工程が終了です・・・

ここで乾燥時間をタップリ取りましょう

幌歌内の気まぐれブログ

次回は最終仕上げです・・・・ではでは・・・パー