ブレーカー、はさみ ときたら
解体工事での重機です。 停電ではない
車両系建設機械(整地・運搬等)の資格をもっていると、
解体の技能講習を受講できます。
行ってきました 住友建機教習所大阪教習センター。
お世話になります。
解体は、5時間(1日)で取得できます。 あとゆーま
まず、先の尖ったブレーカ。
解体現場で、ものすごい爆音のやつです。
でも、教習では実際には打撃を与えず、脚で踏んでおしまい。
ただ、地面のタイヤ2箇所、バーで組まれたマト2箇所を
ブレーカの先端で少し押します。慣れるまで、結構むずかしい。
で、少し時間があったので、下に置いたタイヤを
垂直にしたブレーカの先端で移動させるという技、練習しました。
傾いてしまうブレーカを垂直に保ちながら
地面と平行に移動するこの練習、激むずでした。
これも慣れなのかも、です。 先生はうまかった
次に、ハサミ。 フォークともいう。
コレは易しかったんだけど。。。
スタート位置から重機を移動。
高い位置にある2箇所のバーを
ハサミではさむ。
その後、こっちにある丸太をあっちに持っていく。
重機をスタート位置に戻す。
という動き。
修了試験のとき、丸太をつかむ際に中心が出なかったので、
少し横に動かしてしまった。 減点。。。。。
練習ではうまく行ってたのになぁ。 試験あるある
この時の先生も、丁寧に教えてくれました。 ありがとうございます
解体現場で活躍するブレーカやはさみ、
この解体の技能講習が必須です。
実際、老朽化した橋、マンション、道路など、求められる所が
たくさんあります。
伸びしろの大きい業務です