(1y11m)娘の言葉 | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。



数字を覚えました。
1から10を逆からも。
たぶん順番として認識してる。
数の概念はまだ2くらい?

数字やひらがなやアルファベットを文字として認識しはじめました。
指差してぶつぶつ言ってる。

果物の絵本でひらがなを覚えた模様。
ひらがなポスターを貼ったところ
「もものもだ!」
と言って「も」を指差していました。
「BABY」の「B」を指差して「はち」と言っていましたてへぺろテヘペロ


ありがとう!
いただきます!
ごちそうさま
さようなら
バイバイ!
おやすみ!
またね
こんにちは

相変わらず挨拶が上達し続けています。

発音と、やりとり感がアップ。


まだあそびたい!

まだあそびたいのにー!

ねむい! ねむい! ねんね!

痒い!

冷たい!

あちゅいよ(熱い)

帰る!

バイバイ! バイバイ!

ねむくないよ!

いっぱい 食べたいね

もう11時だよ

おなか すいたよ

はやく 帰ろう

ケーキ 食べたいね


意思表示がうまくなりました。


おかあさん

ママ

の発音がうまくなりました。


娘の方から話しかけることが増えました。

絵本を読んでいて

「かばさんだね」

「ぞうさんだね」

「ちょうちょだね」

「a cow」

散歩をしていて、

「とりさんだね」

寝る前に

「はをみがこうね」

「ねんねしよう」

など。

すごく楽しそうです。



語彙は毎日何単語か増えています。


絵本も一度読んだ内容を覚えています。

図書館で借りた絵本は段ボール箱にガサッと入れているのですが、読みたい絵本を背表紙の題名で判別してピックアップします。




 くろくまくんを

数ヶ月前から異常に好きです。

くもんをしているわけでもなく、

ただクリスマスに絵本を借りてから。

どうしたんだろう?

なにがいいんだろう?

すっごく不思議です。

でも私もノンタンよりは好きです。