こんにちは。
1歳の娘を育てています。
子供服、
サイズダウンが止まりません。
90、80、70、、、と。
体重は増えているのですが、
また、
身長は伸びているのですが、
脚とウエストが細くなりすぎて
今までの服がブッカブカです。
今までが大きいの
買いすぎていた
(90)
のですが、
それにしたって
肩幅やウエスト、腕、太ももの
フィット感は
そんなに
ブカブカじゃなかったんです。
そもそも子供服って
90くらいまでは
丈だけの違いで、
横のサイズは
ほぼ一緒ですもんね。
横幅が細くなれば
寸も余って
ズルズルになりました
袖や裾が。
80や
モノによっては90にしていたのが、
もう70ですらブカブカ。
70以下ってでも赤ちゃんの服のサイズなんですよね。
ロンパースやボディーオールばっかり。
どうすればいいのだろう。
小柄な1歳児は
どんな格好をしているのだろう。
半年ほど前に親戚の2歳児が着ている服のサイズを聞いたとき、
80?



うちの6ヶ月の子と
同じじゃん?
って不思議に思っていましたが、
こうなるんだなあ。
母乳・ミルク時代にマックス太って
運動能力の発達に従って
筋肉ができて
引き締まって行くんですね。
去年の肌着が余裕で入るし。
捨てなきゃよかった。
あ、胃腸炎になり
「まだ吐きそう」
ってときに着せたらいいから
古着はとっておくべきだそうです。
吐いて汚したら捨てられる服。
保健師さんが言ってました。
しっかし、
今年は花粉がすごいですね。
外でたら悲惨。
目がかゆいー。
娘のあんよ&お外ブームと
花粉と紫外線の季節が
被っててキチィー。
日焼け止め
娘の顔に塗りたくって
自分のを忘れます。
もう手遅れだしいいかって。
でも、
真似っ子の時期だから
親がしっかりとケアする姿
見せた方がいいですよね。
めんどくさっ。
育児・幼児ランキング
読んでくれてありがとうございました。