【離乳食234~237日目】白ごはん開始 | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。

こんばんは


234日目

朝】卵焼き、チーズ、食パン、みかん、いちご、洋梨、麦茶

昼】ごはんNEW、卵焼き、鳥つみれ、鯵のつみれ、人参、お好み焼き(ほうれん草、鳥むね肉、人参、たまねぎ、キクラゲ、チンゲン菜、青海苔、いわしけずりぶし、お好みソース、マヨネーズ)、キウイNEW、いちご、ぽんかん、麦茶、ヨーグルト

夜】おにぎり、春菊ぎょうざNEW、卵焼き、鳥つみれ、ブロッコリー、人参、さつまいも、いちご、ぽんかん、麦茶




今日初めて白ごはん(軟飯だけど)を食べました。
いや今までも食べてきたけど、自分でたべはじめてから初めて器に持って出した。


※↓食事中の写真です。




どれで食べるかわかんなくてスプーン、フォーク、たくさん。
まだスプーンやフォークにお米をくっつけて渡さないと食べられません。すくってのローテーションでなんとか一膳食べました。
一番右のスプーンはスープ用だな。深すぎてごはんは口に入らない。ヨーグルトあげたら食べやすそうでした。

夜ごはん。

夜はおにぎりにしました。


半合炊いて昼と夜と、残りが私のぶん。

今までは1合炊いて冷凍していたのですが、炊きたてが最もよく食べるため、また高温すぎるレンジ(使いこなせてない)でラップが気になるのと、せっかく育休で暇なんだからと、毎日炊くようにしました。


今日は人参をパクパク食べました。

鳥つみれをスープに浸して冷凍保存してて、解凍時に人参や鯵のつみれ、卵焼きも加えてレンチンすると、いい感じに水分吸ってしっとりしてる。

なによりも、味がついている。野菜をたいた昆布だしで鳥つみれを茹でた後の茹で汁。

これがよかったっぽい。


お好み焼きや春菊のぎょうざは鳥つみれのリメイクです。

春菊を刻んで鳥つみれとレンチンしてベビフのあんを混ぜたタネをワンタンの皮に。オリーブオイルで焼きました。

ぎょうざを作るときはぎょうざの皮よりワンタンの皮の方が冷めた状態がもちもち、はじっこパリパリして食べやすくておいしいです。



235日目

朝】いちご、みかん、食パン、チーズ、麦茶
昼】鳥つみれ、卵焼き、皮なしウインナー、人参、ブロッコリー、さつまいも、ごはん、いちご、ぽんかん、キウイ、麦茶
夜】卵焼き、おにぎり、ほうれん草ピザNEW、鳥つみれ、さつまいも、人参、いちご、麦茶


支援センターから帰ってきて腹ペコ。
他のおかずはレンチンしてアツアツ、ごはんは炊きたてで、冷えるまで待機。


お腹が空いていたようで、ごはんを口に持っていくとパクリと食べてくれました。食べさせるのはヨーグルトを除いては久しぶりだったので、なんだか無性に嬉しかったです。

くっつかないお皿でもひっくり返さずに食べられました。
空のお皿を裏返して観察してはいました笑


おにぎりにハム挟んだらツルツルしておにぎり分離して失敗。見た目はおにぎらずみたいで可愛かった。

ほうれん草ピザ

たまねぎ、ほうれん草を細かく刻んでレンチン。

ハムを細かく刻んで湯通しして塩を抜く。

チーズを細かく刻んでたまねぎ、ほうれん草、ハムと混ぜる。

ワンタンの皮に乗せてオーブンで100℃前後で2分焼く。



娘が食事中、お皿の絵(キティちゃんのくま🐻)が出てくるのを見ていました。

キュン。


こういうことを楽しんでいた感性、懐かしいな。



食べて絵を出すのではなく、

おにぎりおかずを退けて、ですけど。



236日目

朝】いちご、洋梨、みかん、卵焼き、食パン×、チーズ、麦茶

昼】ごはん×、卵焼き×、ハンバーグ、つみれ×、皮なしウインナー、人参×、ブロッコリー、さつまいも×、いちご、キウイ、ぽんかん、麦茶

おやつ】卵ぼーろ

夜】おにぎり、卵焼き×、白菜と天ぷらの煮物NEW×、キャベツのおやきNEW×、ブロッコリー×、いちご、キウイ、麦茶



全然食べない一日でした。
夜食べなかったのはきっと卵ぼーろのせい。


237日目

朝】食パン、洋梨、いちご、チーズ、卵焼き、麦茶

昼】ごはん、鳥つみれ、皮なしウインナー、ブロッコリー×、いちご、ぽんかん、麦茶

夜】おにぎり、ブロッコリー、さつまいも、春菊ぎょうざ、皮なしウインナー、いちご、麦茶



今日は支援センター→昼寝→【昼ごはん】→自宅遊び→昼寝→【夜ごはん】で3食、寝起きごはん。
生活リズムが大人に近づいて一日が長くなってきたかも。




参加しています。

クリックしてくださると励みになります。


ブログランキング・にほんブログ村へ



 読んでくださりありがとうございました。

お気に入りグッズです!