ストレス
湯船につけるの。
生後9ヶ月の娘を湯船につけるのがたいへんすぎて心折れそうです。
シャンプーもむずかしいです。
シャンプーも。
シャンプーやボディシャンプーのときは
ベビーバスに座るんですが、
うつむいてやがるんです。
シャワーは怖がってギャン泣きだし、
頭すすごうと寝そべらせれば起きるし、
お湯をかけようとしてもうつむいてるし、
すすげない!
シャンプーのすすぎのむずかしさ
は、しかし、
泡ついたまま出るわけにいかないから
根性で
(ときおりキレながら)
やり遂げられます。
その後のお風呂。
大人用のバスタブに
ぶら下げるのですが、
重い。
なにも危険を知らず
泳いでいた頃は浮力で軽かった。
いつかお湯が鼻に入りました。
(ギャン泣き)
最近は怖がって立っていますから、
ずっと脇の下に手を入れてサポートでした。
腱鞘炎になりました。
対策
腱鞘炎の
保護用バンド
を装着し、
北斗の拳みたいになりながら
親指を開かないようにし、
腕で抱えて
お湯につけています。
一緒に入ればいいんだろうけど、
私が髪や体を洗うときに
娘が
寒いので!
対策2
一緒に入るしかないですよね。
これ
いいなと思うけど、
寒いですかね?
補足
娘がシャワーを怖がるから
シャワーヘッド買ったんです。
ミストで攻めようと。
私の頬と鼻の毛穴がなくなりました。
が、
ミストでも
赤ちゃん視点でみれば
かなりキツくて、
めちゃくちゃ怖がります。
娘が
怖がりだからなんでしょうけど、
ミストは娘には使えていません。
ベビーバスにお湯をためるときに
ファインバブルってて
ファイン泡なお風呂になってるくらい。
元をとるために私がせっせと
使って、
頭が無臭になりました。
(加齢臭じゃないけど臭かった)
