するめいかって夏から秋が旬なのだそうですが、するめいかの子供であるムギイカは相模湾など関東近郊では初夏によくとれるそうで、最近ムギイカを見掛けるようになりました。季節は梅雨から初夏へとちょっとずつ変化しているんですね。なぜムギイカというのかというと、麦が収穫できるころにとれるイカだからムギイカと言うのだそうです。先日、15杯もムギイカを買ってきて裁きました。さすがに一度に15杯は疲れました(笑 私はサラダが好きなので、湯引きした切り身をてきとーな生野菜と混ぜて、ワタを使ったドレッシングを掛けて食べました。小さいするめいかであるムギイカはとても身が柔らかくて美味しかったです!

と、むりやりトピックを書いたところでw、今日も彩川水生さん@スターレットの写真載せさせていただきます。
昨日、上からと正面から撮った写真を載せたので、下から撮った写真も早めに載せたかったんです(´∀`)

下から撮った彩川水生さん
木蓮Journal-彩川水生a

下から撮られた写真は嫌いだといつも彼女は言っているのですが・・・たしかに女の子ってみんなそうですよね。 たしかに私自身も写真撮れる時は下からよりかは上から撮られた方が幾分かはましになるよーな気がしてるし(;^ω^) 下から撮られると鼻の穴が目立ったり、見下ろしていてえらそーな態度をしているように見えたりするから嫌なのかな?

みなせちゃんはちゃんと顎を引いてくれるので、そーいった鼻の穴が目立つことなどなくかわいく撮れます。上の写真かわいくないですか!? 上や正面からの写真も好きなのですが、下からの写真もとても好きです。下から撮ると、髪全体がやや浮いてエアリー感が出るので、フワッとしたラフな雰囲気の写真になると思うんですよね。それと、下を見ることによる安心感があるのか眼差しが柔らかくなるのと、目の上半分のラインがキレイな楕円になり、タレ目度が下がり目尻が適度に涼しくなり、目全体も少し大きくなると思うのです。その結果、いたずらっぽい雰囲気や少女っぽい雰囲気の写真になるのかなぁと思っています。みなせちゃんの場合は上からだと意志の強そうな凛とした雰囲気に、正面からだと優しくておっとりした雰囲気に、下からだといたずらっぽくてあどけない雰囲気になるかなと思います。ちなみに携帯で上から撮った写真は凛としつつも目が大きく写ってあどけなさのある写真となる傾向がします。

結局の所、上・中・下の撮る角度によって雰囲気が変わるのでどの角度も好きかなと(笑 でも、敢えて選ぶなら下からが好きかなと思います。今はw。

昨日に続いて色味を変えた写真を載せます。

赤みを抑えて青を強くした
木蓮Journal-彩川みなせb

髪の毛がより黒色になり肌の赤みをとりました。美少女風にしたつもりです・笑

さらに全体の色を明るくした
木蓮Journal-あやかわみなせc

また小難しいことを書いて申し訳ないのですがw、
テレビやPCなどの画面で見える色は「光の三原色」に基づいた色をしています。三原色は赤・緑・青の三色で、この3つを重ね合わせると白色になるという特徴があります。
一方、紙に印刷される色は「色の三原色」に基づいた色をしています。三原色はシアン・マゼンタ・イエローの三色で、この3つを重ね合わせると黒色になるという特徴があります。
ですので、パソコンで見た画像をそのまま印刷しようとするとどうしても暗めの色になってしまいます。大抵の印刷ソフトはその辺を考慮して作られているので問題ないのですが、私の環境では考慮されてないのでw、自分で「こんな感じに明るくすればいいかなぁ?」と明るくして印刷しています。以前お渡しした写真は上のような美少女風テイストに色味を変えて、さらに明るくして印刷しました。

一番上の写真を明るくした
木蓮Journal-AYAKAWA MINASE

前にカフェで何人かの女の子に聞いたら、思いの外、美少女風が不評でショックだったのですが(;´∀`) 上の写真は一番最初の写真を明るくしたものですけど、これがいいのかなぁ? 実際よりは髪色はかなり明るくて茶髪風ですが、垢抜けた感じがしてとてもかわいいと思います♪

ローズヨコハマ
木蓮Journal

最後にローズヨコハマという名のバラの写真を載せます。柔らかい黄色でとてもキレイですね~ 赤いバラもいいけど、黄色も良いかも!