2018/3/31:
かつて小国と玖珠を繋いでいた旧国鉄の宮原線(1937-1984)。その橋梁群などの昭和ノスタルジー漂う鉄道遺構が小国町には点在している🚂これはその一つで樅木川に架かる幸野川橋梁。
この辺りの遺構を交えた長閑な風景を見たい事もあって、今回は樅木川を探索して来た。もちろん鉄道遺構探索ではなく、渓流釣り探索である😗
放流がある川とはいえ、樅木川流域を地図で眺めると全域で護岸の行き届いた開けた里川の印象。かつ上流域の堰堤の数たるや半端ない😓
近年のエノハの釣果情報もほぼ見当たらないし、探索意欲は今一つ高まらなかったが...それでもやや可能性を感じた区間を目指してAM6:20頃入渓。
樅木川は蔵園川との合流点から上流で小園川と名を変え、さらに上流で山内川野川(やまうちごうのがわ...長い&難読!😅)と分岐する。
入渓地点は小園川の柿迫という小集落の辺り。先ずは文字通りに開けた里川の様相。
しかしここでいきなり予想外。ミミズで釣り始めて直ぐに20cm前後の反応多数で、オートリリース3連発。前回から付けっ放しの針をよく見たら曲がっていた💧針を交換して、ヨシ釣れた👍20cmちょいの黒点多いクンだ。
その後もアタリはそこそこ続く。なかなか釣れないだろうと想定して来たのでちょっとビックリである😮
その後すぐに綺麗な8寸サイズを掛けたのだが、これは写真を撮る前にポロリしてしまった...😭
だいぶ明るくなってきたので、改めて川の状況をチェック。水温10.4℃。水量は程々かな?水は想像していたよりもずっと綺麗だ🙂川虫はそこそこサイズのヒラタ、キンパク、クロカワが獲れた。魚影は濃く、川の環境も良い。
渓相はともかく、この樅木川、既に良い意味で予想を裏切ってくれている。事前の期待と不安の入り混じった妄想が現場で予想外のリアルへ変換されて行く。
渓流釣り探索の楽しい瞬間である😊
先へ進むと...あれ?地図では左岸はもっと藪が濃く杉林ももっと川縁に近い予想が妙に開けている。最近間伐したのかな...?
淵を過ぎると、お〜、良い感じになって来た...この先は良い渓相が期待できそうだな。
が、そんな期待は瞬く間に完全に打ち砕かれた。直ぐに小堰堤が現れ、その上は真新しい護岸壁が...間伐どころでは無く、この護岸工事の為に一帯をざっくり切り拓いたらしい...💦
小堰堤上、右岸側は雰囲気抜群なのだが...
が、ちょっと引くとこの状態...😵
どう考えても重機が入って地ならしされている。しばらくはこんなザラ瀬が続いた...とほほ。
当然背景あっての事であろうから護岸工事の必然性を云々するつもりはないが、ただやっぱり...何とも切ないですね...😢
それでも工事の入った区間を過ぎてしばらく進めば、ようやく渓流らしい雰囲気となった。引き続き水質も良好で、穏やかで綺麗な渓相が展開した。
釣れるエノハもサイズは出ないが早くも盛期の色合いで綺麗なもんだ。ちょっと心が折れかけていたので、これには一安心。良かった〜😊
やはりサイズは小さいが、金色がかってまるで作り物の様な綺麗なヤツである😮これで八寸以上あれば完璧だが、この川でもシーズン後半なら案外良いサイズが出るかもしれないね。
最初に予想外の事が多くて戸惑ったが、やはりなかなか良い区間だ。遡行も容易でのんびりできる。工事の入った場所が、時間の経過と共に良い方向に向かう事を願うばかり🙇♂️
大岩と巨木。ちょっと何がどうなっているの判らない状態😮こういうのが残っている事がこの日は無性に嬉しかったね🙂かつては樅木川にもこんな区間が多数あったのかもしれないな。
陽射しが強まるとアタリも極端に減り、そして今回もやっぱりアレが見えて来た。まあ、あるとは思っていたよ...💧
大きめの堰堤である。当然良型に期待して集中したが、残念ながらアブラメのみで終了...居ないのか釣り切れないのか、未だにこういう大場所は苦手だな〜。まあ、釣り切れないって事にしときましょ😗
高巻きできなかったらどうしよう、と心配だったが、ちゃんと左から登れる様になっていた。堰堤上から先は再び護岸された里川となる☝️
サイズは出なかったが何だかんだでツ抜けしているので、もう満足。意を決してやって来て良かった〜☺️
日中はポカポカ陽気を通り越して既に暑いくらい☀️桜の花はもう散り始めていて、葉桜となりつつある。奥に見えるのは涌蓋山だ。
帰り路に二人の釣り人に遭遇する迄は、実はこの川に来る釣り人は今や案外少ないんじゃないかなと思っていたのだが、これは完全に私の独り合点であった...😅
車に戻って幸野川橋梁を見る為に樅木川沿いを下り、暫しのんびりと橋梁を眺める。そしてかつて列車が走っていた頃の樅木川沿いの風景を改めて想像した😊
(幸野川橋梁から約1km下、318号線沿いの尻江田橋より下流〜下城/鍋釜の滝上のグリーンロード沿いの橋辺り迄の区間、及び上流の寺尾野温泉近く、山内川野川の寺尾野橋から上流360mの区間が樅木川の禁漁区)