サワードウ
粉と水で
種菌を培養しようかと
(培養とか 菌とか今ちょっと
聞こえが悪いですね)
して失敗、見事分離して
ゴミ箱行きでしたが

なんと
コンブチャ(紅茶キノコ)の
 スコービーを
使って
粉を足し
発酵させる
方法を知ったので
今 最終段階です。
うまく焼けるかな。
失敗しても、
まあ 初めてだし。
あとは膨らむのを待って焼くだけ。


上の瓶は ボトルが欲しくて
市販のコンブチャ を買って
飲み切ったものに
自分で作ったコンブチャ と
スイカオレンジレモン梨🍐🍊
とパッションフルーツ果汁で
二次発酵待ち
の 美味しいフルーツコンブチャ 。
オレンジ🍊は
酸味が
コンブチャ とマッチして
コンブチャ の嫌なクセを
消してくれます。
一個のオレンジから
ジュースもたくさん
とれて 比較的安く
作れます。
おススメ。

相変わらず 
発酵好きです。

最近紅茶はカフェイン抜きでも
コンブチャ の発酵が可能と
知ったので
今はカフェイン抜きの
コンブチャ で
朝でも夜でも
飲める発酵炭酸飲料として
安心して飲んでいます。

お腹にもよく
血圧を下げてくれるようなので
家系的に
ちょっと血圧が心配な
私は
発酵食品をせっせと
手作りしています。

ザワークラウトも
常に冷蔵庫で
スタンバイ。
腐らないのが 便利!
失敗なしです。