こんにちは
お読みいただきありがとうございます
書こうかなぁと思って、
写真を撮って、そのまま放置。
こんな事が頻繁にあります。
今回のお話も、書き忘れていたことです。
先日、お友達に手伝ってもらい、
家の大掃除をしました。
そして、、
ある程度、落ち着いてから
近所の街市へ。
発泡スチロールの箱のまわりは、
木のクズだらけ。
黃斑とか石斑魚とか、
使い方、不明。
義理母様に、ビデオチャットできいてみたら
「素食の私に尋ねる事が間違えだ」と
軽く怒られました。
日本料理店をやってる従兄弟に聞いたところ
「台湾料理を覚える気がないから
日本料理店やってるんだけど。
客家料理店をやってるHに聞けば?」と
他の友達を紹介されました。
もう、身近な人に聞くことはやめました。
帰ってきて、仏壇にいる
おばあちゃんに聞いてみました。
きっと、スープとかだよね。
おばあちゃん、生きていたら、
きっと教えてくれたよね。
懷念阿媽〜と心から思いました。
Sinigangスープをつくりたい
季節を問わず、ほぼ毎日使います。
ですが、日本人の友達は、
ちなみに、
1斤の単位に慣れていて、
当たり前だと思っていました。
他国だと違うんですよね。。