おはようございます。
お読みいただきありがとうございます照れ

今回は、これから夏休みに向けて、
子連れで香港ディズニーランドに行こう!
という方に、少しでもお役に立てれば。
のお話です。

ベビーカー持参、まだオムツ卒業できていない子供との2人ディズニーの経験を元に書いてます。


上差しこれ、5月の香港ディズニーランドの写真です

もう、真夏です!


帽子(かぶるのか嫌いなお子様、タオルでも良いから、頭を守るものを。。。)があると、よいです!

大人でしたら、日傘!なのですが、
子連れで、日傘を差すのは、大変ショボーン

帽子をぜひ、持参(かパーク内で調達)をオススメします。


そして、ベビーカー!
香港ディズニーランドでは、貸出しています。



後ろから見た図
ドリンクホルダー二箇所と真ん中に荷物いれ。

貸し出し場所は、
正面入り口から入って左側のシティホールの隣!



2019年5月19日現在の価格。
ストローラー(ベビーカー)140HKD
レインカバー 50HKD
車椅子 60HKD (65歳以上ですと30HKD)

上記のもの、いずれかを
借りるときは、100HKDのデポジットが必要です。
(返却時に返金されます。必ずデポジットの紙は無くさないようにしてください)
※現金もしくは、we chat pay(中国内地版)のみとなります。現金の用意が必要です!
※MAゴールドとプラチナの場合、ストローラーが半額で借りることができます。
※レインカバーだけでも借りることができます。





ベビーカーは、持参の方は、ディズニーランドの
入り口でこの紙をもらってください!

※すでに切り離してしまったのですが、ベビーカーを預けることが出来る場所があり、この下の部分の半券が必要になります。


その、ベビーカーを預けることができる場所は、



ここは、大体、キャストさんがいて、管理してくれています。
しかし、この日は、朝早すぎて、まだ準備されていなかったガーン
ベビーカーを受取る際に、紙の半券が必要です。(必ず番号確認されます)


アトラクション前のベビーカー置き場は、基本、キャストさんがいません。
こんな感じで停車



そして、オムツ交換。


各女子トイレに、オムツ交換台があります。
(ただし、抑えるベルトなど無い、ただの台ですので、お気をつけください)


ベビーセンターでもオムツ交換可能!

ベビーセンターは、、、
コーナーカフェの左側の温室みたいな場所の裏側!


赤い丸側です。ベビーカーでの入室はできません。
外にベビーカーを止める必要があります。
オムツ交換台3箇所あります。
授乳室もあります。
粉ミルク用のお湯の提供もあります。




子連れ香港ディズニーの持ち物として
我が家のいつもの持ち物(参考になるかな?)
・帽子
・タオル
・着換え(Tシャツなど)
・水(ストロー付水筒だと給水が楽かな?)
・日焼け止め
・紙おむつ(オムツ使用の場合)
・ウェットティッシュ
・香港のポケットティッシュ(TEMPOの厚さは、便利な厚さ!)
・ハンディタイプ扇風機(これ便利!)
・日傘(親がパレード待ちなどで使う)
・サングラス(子供用も使える年齢であれば)
・プラスチックストロー(パークのストローが紙製のため、子供が噛んだりすると、すぐにダメになるため。エコじゃなくてごめんなさい🙇)
・子供用スプーン、フォーク

思い付く(というか、いつも持参している)ものは、こんな感じです。
あと、レジャーシートも持参していますが、夏はレジャーシートを敷いて座ったら、熱かったチュー


他にも、こんな持ち物があると便利だよということがあれば、ぜひ教えていただければと思います。

よろしくお願いいたしますニコニコ