こんにちは。
お読みいただきありがとうございますラブ

日本は、GWスタートですね。
香港にいらっしゃる方も、多いのかなと。
すでに香港の街中は、混雑してましたウインク

先日、出前一丁についてかきました。

今日は、調味料などなどです。

その前に、香港のスーパーマーケットを少しご紹介。
(写真は、Wikipedia、Facebookより)

百佳(PARKnSHOP) 
※庶民派?!安い。買一送一などよくやってる。

International by PARKnSHOP
※若干高級。海外からの輸入物多し。

Fusion by PARKnSHOP
※高級路線なスーパー。

Wellcome  (恵康)
※PARKn SHOPと似た感じ。
※台湾だと頂好です。同じグループ。

Market Place by Jasons
※International by PARKn SHOPと似てる。

そして、日系?
SOGO
City Super
YATA  (一田)
AEON

があります。(他にもありますが結構多い所を主に)

もしも、日本のものがどうしても必要!
となったら、AEONへgo!!
トップバリュ製品もあります。


たまたま10年近く住んだ家の下がPARKn SHOPだったので、我が家は、PARKnSHOPをよく使ってます。

では、本題。
香港でお土産として、便利な?調味料などです。

価格帯は、500円以下!持ち帰りやすい!
この二点をポイントにご紹介です。


オイスターソース     (蠔油)

この2種、おススメです。
(左)特選オイスターソース
(右)減塩オイスターソース

どちらも300円以下。
チューブタイプなので、持って帰るのにも、瓶とは違い、割れる心配無し。
李錦記ブランドは、日本でも、意外と知られている?
これで、焼きそばを作ると美味しいです。



辛いのがお好きな方へ

(左)辣鮮露
(右)麻辣鮮露

どちらも、辛いのですが、右(オレンジ色)の方が、痺れる?感じの辛さかな?四川的なお味。
※個人的な意見です。


そして、持ち帰りがお手軽な入れ物ということで、おススメなのが、このソースたち!


(左)辣椒醤 チリソース
(真ん中のピンク)甜醤 スイートソース
(右)芝麻醬 セサミソース

左のチリソースは、からさを追加するのには、お手軽です。お好み焼きとかで使ってるお客様もいます。

真ん中のスイートソースは。。
台湾料理だと、結構使うのですが、日本だと、どうかな?

右のセサミソースは、まさにゴマだれです。
我が家は、冷やし中華にかけてます。


他にもいろいろあります!
香港のスーパーは、面白いかな?と思います。

そして、買い物袋は、基本、有料です。
エコバック持参をおススメします爆笑