日曜日、塾のテストを受けてきた息子。
午前中、軽いジョギングみたいな感じで過去のミスの見直しをし、それからベランダでアイスを食べ、30分ほどゲームをし、私の作った冷やし中華を食べて、リラックスして午後のテストに向かいました。
ニコニコと帰ってきて、
まあまあじゃないかな
自己採点してみると、
算数国語は、いつもより
理科は、すごく頑張ったなーという結果
社会がいまいち
で、総合すると、親から見るとよくできてるような気がしますが、本人的には好きな社会が振るわなかったので、なかなか全部は難しいなと感じたようです。
もうすぐ11歳
そんな息子。
もうすぐ息子が11歳になります。
あっという間に育ってしまったなーと。
あれこれ心配もしたけれど、幸いあまり大事には至らず。親が不在がちなわりに、いや、だからこそ、しっかりした子に育った気がします。
小1の最初から平気で一人で登校できていたし、小2のときにはお風呂にひとりで入るようになりました。ひとり寝はもっと早かった。
塾も、入塾した小3の冬の、ほとんど最初から電車で一人通えていました。
小4では家庭科クラブに入り、裁縫や簡単な料理にも興味を持ち、おばあちゃんに助けてもらいながらですが、魚も捌けるようになりつつあります。出汁をとって味噌汁を作ることもできます。
小5のいまは、病院も耳鼻科や皮膚科くらいなら、一人で行くようになり…。
もう、息子は、母がいないとできないことは、ほとんどないな。子育てなんて、ほんとうにあっという間なんだなぁ…。
寂しいような、頼もしいような。
今年は息子と、二人旅をする予定
悔いの残らないように、子どもとの日々を大切に過ごしたいものです。