最近息子がハマってる

ルービックキューブ

難しくて眠くなる!

といいながらハマって

毎日やってます口笛

 

先日残業をした帰り道のこと。 

 

塾帰りの息子と同じ塾の仲間たちと、同じ電車に乗り合わせました。

 

4人、頭を集めてクロスワードをしてる

わぁっと笑ったり爆笑チューニヤリ笑い泣きお互いを小突きあったり。なんとも楽しそう笑

 

ひとりは、うちの子と同じ小学校の子でAくん知らんぷり

もうひとりは、よく息子に塾前に、「何時の電車に乗る?」と電話で聞いてくるHくん指差し

あとひとりがわからない…真顔

 

そうこうするうちに、うちの最寄り駅に着くと、三人は電車を降り、車内のHくんにじゃあな!と手を振る。Hくんのおうちは、電車でもっと乗った先なのです。

 

私の知らない一人は、乗り越してきたらしく、反対のホームに移り、来た道を戻る電車を待つといいます。

 

楽しくて一緒にここまで乗ってきちゃった照れ、とその子。聞けば、息子塾の校舎不動の一位のKくんらしい。

 

戻る電車が到着するのを息子と一緒に待って、Kくんを見送り、やっと改札を出て家への帰途につきました。

 

家までの道を歩きながら息子が、

 

爆笑あー楽しかった。Kくんはやっぱよく言葉を知っているよ。おれ結構負ける。

 

などとほんと嬉しそう。

 

時はすでに20時半を回っています。

こんな時間まで、塾通いするなんてかわいそう、と思われることもあると思うのですが、私の見る限り、中学受験の子どもたちは結構楽しそうです。

 

勉強が、というよりも、仲間と過ごす感じが、競い合って、勝ったり負けたりしながら過ごすのが、楽しいんだろうな。 

 

スポーツときっと変わらない。

 

ゲームを競っているときとも、あんまり変わらないかもしれない。

 

 

というわけで、息子は、他校のHくんやKくんにも下の名前で親し気に呼ばれて、すっかり塾が居場所のひとつになり、楽しんでいるようです。


学校のクラスがぜんぜんダメでも…

息子があんまり困らない理由の一つは、息子には学校以外の居場所がしっかりとあるからなのでしょう。


 

ちなみに、とおーくとおーーく成績が及ばないKくんを、ひそかにライバル視ニヤリしている息子泣き笑い

小テストやなにかでピンポイントで勝てるとそれはもう嬉しそう爆笑

 

いいねえ。楽しそうで泣き笑い