ブログ。

なかなか続かないなー不安


仕事がすこしバタバタ、予想よりバタバタしていまして。異動やらなんやら。


子どもたちのこと少しだけ。


 息子

習い事

よく話し合った結果、とりあえず全部一旦継続となりました。

辞めるのはいつでもできますもんね。 


塾と学習

新小5になってやることが増えましたが、ほぼ自走となりました。理社ばかりやってます。面白くなってきたらしい。

ホントはもっと親が関与した方が良いのでしょうけれど、とりあえず、しばらく本人に任せてみたいと思います。  


読書

またハリポタシリーズ再読照れ

あとは『モモ』に、どっぷりハマってます。

いいなあ、絵本も児童文学も小説も読めるようになり、一番読書の幅が広い時期だよなーひらめき



 

ダンス、歌、カフェ

お友達の影響で、韓国アイドルのダンス振付をマネて、歌い踊る毎日。楽しそう。一日中歌い、踊る。

カフェ通いも。

パティシエにも憧れるそうですが、エンタテインメントも、お菓子やカフェも、キラキラ綺麗な世界に見えて、実はたいへんな努力が必要なもの。

わかってないだろな知らんぷり


家庭学習

息子に手がかからなくなってきたので、しっかり勉強見てあげらるんですが、やっぱり、勉強向きではないなあ、とつくづく思う。

歌いたいし、踊りたいし、疲れたらすぐ寝てしまうし泣き笑い

最低限、落ちこぼれないように伴走するのみ。


読書

本もよく読む。毎日読みます。なんでも読む。息子と同じ。

いまは、『長くつしたのピッピ』に夢中です。

結局名作は名作で、時代の変化など関係なく、ずっと読み継がれていくんだなーと。

作者のリンドグレーンは、スウェーデンの方なんですね。私の好きな『ニルスの不思議な旅』もスウェーデンの作品です。


 ちなみに私は

『イエローでホワイトで、時々ブルー』

『予想通りに不合理』 

『番茶菓子』

を、再読中指差し