✳︎タイトルと本文に、勉強できる子と書きましたが、息子のことで、これは当社比(我が家比)です。親バカ、ご了承ください指差し



勉強できる子の発想

地頭ではなく、小さな積み上げ繰り返し型ですが、息子は勉強できる子ですニヤリ

はずかしー!すみません大したことないのに!


娘が、


凝視九九の八の段、ほとんど覚えたけど八七(はちしち)時々間違えちゃうー!


と言ったのを聞いて


照れ時々合ってる、時々間違えるってのは、覚えてないってことだろう?ちゃんと覚えないとずっと覚えようとしないといけない。ちゃんと覚えたらもう覚えなくていいんだから、覚えちゃえばいいんだよ!


って真顔

やー、まあその通りだけど不安

私は九九で躓いたから、はちしち、しちしち、しちはち、混ざって難しいよねえ!と、娘ちゃんの気持ちがよくわかるけど、数字に強い息子は、九九なんか苦労してるの不思議なんだろうなあ。


できる子の発言って感じ。

余裕だねえ真顔

しかし息子本人も、塾の理社かなり苦戦してますけどね…棚上げも甚だしい泣き笑い


勉強できない大人の社労士試験勉強


で、わたくし、社労士の勉強をしています指差し

むずかしー不安


てゆうかー知らんぷり

学習に飽きて、パラパラと、テキストの後ろのほうをめくってみたらと、ナニコレ不安

え、これ覚えるって不安

覚えて、使うチャンスある不安不安??

 

いえ、無意味とかじゃなくて!

私は知識の補強を第一の目的にしてますけど、せっかく勉強するからには資格も取れたらとっても嬉しい❣️と思うんですよ。だけど受かるとは到底思えないですわ、これは!

 

で、タラタラと考えました。

ほんと、こういう余計なことを考える時間が一番無駄と思いますけど、雑談として、勝手で浅薄な考えを書かせてください。

 

社労士の年収を(下世話な性格…)検索してみたら…


なんというか、そんなでもないな真顔と。

これだけの勉強量を求める割に、あれ?そうかこんなもん?と。収入増を鼻先の人参にして、勉強することはできないなぁと思った。


あとあまりに学ぶ知識が深くて、自分の会社での業務にぜんぜん関係しない内容も多い。当面、転職や開業をするつもりで学んでいるわけじゃないから、コスパタイパを考えてみると、仕事に関係しそうだったり、興味あるところだけはしっかり深堀りして、それ以外のことは、さらりと流すんでよいかもしれない。

 

念のため記しますが、私は資格試験は難しいほうが良いと考える人間ですので、社労士のこの難しい、範囲の広くて深い、たくさん覚える学習を、無駄とはまったく思っておりませぬ。

願わくは、私だって、知識マッチョになるまで頑張って、受かれるもんなら受かりたい!!

 

ただ私自身の年齢と頭脳の悲しき衰え具合、現在の職務と、学習に使える時間、これからさきの人生のこと、あれこれそろばんをはじいたときに、本気の本気で社労士試験に向き合うということは現実的じゃないなと思った。


しかしどんなことであれ知識って全部、ちゃんと何かの役に立つとは常日頃思っておりますー!

 

そしてね、実は、仕事に関係ないところが、案外面白かったりもします。妄想が広がるというか。

こんなところも、勉強できない大人の真骨頂でしょうか指差し




社労士学習記録


引き続き労災悲しい

保険給付の種類

第三者行為災害による損害賠償との調整

民事損害賠償との調整

など

集中してたのは30分ほどかな。


今日は金曜日だからもう少しやります…


◎学習にコーヒー☕️

眠い…チーン