今日、ある有名なかたとオンラインの打ち合わせをさせていただいたのです。私個人の人生では、かすりもしないような方。会社の名刺があるから実現する時間です。
おはなしできてすごく嬉しかったのですが、わたしは上がってしどろもどろで、ほんと、先方の記憶から私を消したいです。
案件まとまったら、直接会うんですがー!
↑こんなこと書いて、あれ?全然、堂々としてなかったね…![]()
自分っていう人間がツラい![]()
さて!気を取り直して![]()
小4息子の家庭学習記録です。
中学受験塾のテスト前家庭学習について
息子の塾には毎月テストがあります。
点数でクラス替えもある。シビア![]()
息子はその校舎で一番上と一つ下を経験済み。
授業はあんまり違わないようですが、クラス落ちすると、先生に早く戻りなさいと言われるし、戻るとクラスの子たちにおかえりと言われるから、本人も、ベースは一番上のクラスなのかなあと思っているようす。つまりは、テスト、流さずちゃんと勉強しないとねと思うようになってきました。
とはいえそれほど時間はない。
だから平常時の復習がやっぱり一番大事よねと。
日常は、とにかく算数、それから漢字
丁寧に計算する。
丁寧に字を書く。
日常的に!
ですがなかなか、徹底はできませんね![]()
まあ、計算はいい。
息子の場合は漢字ね…。
適当〜に雑に書くの…許せん![]()
これを丸つけするお母さんの気持ち、息子君にはわかる?この雑な汚い字。間違えているより嫌な気持ちになるよ。この、雑に書いた字を丸つけしながら、いまお母さんがどんなに悲しい気持ちか、息子くんにわかりますか?
と、少し前にゴリゴリに詰めました![]()
しばらくは殊勝げにしてますけど、またすぐ雑になりますからね。
そのときはまたゴリっと詰めますよ![]()
理社は、日常はとりあえず宿題をちゃんとやる。
テスト前の数日は、理社をメインにやります
普段日常では塾の宿題をこなすだけの我が家ですが、テスト前には、覚えたか、理解したかを確認しながらやるようにしています。
時間あまりないから、わたしがテキストみながら質問し、息子がそれに答えるというのを数問。
あとは音読ですね。
段落読みとかして付き合います。
娘も、最近はわたしも、みんなリビングで勉強しているから、我が家の夜は、まるで自習室みたいな時間があります![]()
![]()
![]()
そういえば!娘に、通信教育検討中。
娘も学習習慣がしっかりしてきたので![]()
またこの件も書きたいなー。
社労士学習記録
『よくわかる社労士
合格するための過去10年本試験問題集
1.労基・安衛・労災』
1時間半ほど
✨
ドヤァ…笑
しかし労災のところを読んでると若干気が滅入る…
いろんな不幸があるもんだ![]()


