娘の家庭学習って…
すぐこれだよ…
落書き
「いちご王国 全国1い」
って何
「ブラボー いいね♡」
とか
まあいいか
楽しそうだから!
息子の塾発行の
月刊情報誌5月号に
雑草学者の方の
対談記事が載っていました
素敵だった言葉を引用します
「一般的には
雑草は踏まれても立ち上がる
というイメージが強いようですが
実は踏まれたら立ち上がらないのが
雑草のすごいところです。
立ち上がることではなく
(中略)
種を残すといういちばん大切なことを
達成するために
状況に応じて変化します」
「研究室の学生たちも
それぞれの個性をそのままに育て、
画一的な研究者像にあてはめないように
心がけています。」
「何かと批判されがちな
指示待ちタイプであっても
そのタイプならではの活躍が
できるものなのです」
「しっかり成長できる環境ができたら
あとは自分で勝手に育っていきますから
成長せずにはいられない力を
邪魔しないよう
距離を置いて見守るのです」
などなどなど
全文引用したいくらい
気持ちが伸びやかになる
言葉たちでした
子どもたちの人生は
子どもたちのものだから
家庭学習なんぞ
やりたくないなら
やってもやらんでもいいわね
勉強は
落ちこぼれない程度にやればいい
落ちこぼれたら…
ひととは違う道を
娘と一緒に探せばいいかな
子どもたちが
それぞれの個性をそのままに
育ちたいように育つのを
邪魔しないで
応援できるといいな
(宿題はちゃんとやらせますけど!
)

(息子は家庭学習やりますよ
)

(きょうだいでも全然違うもんだなー
)
