レンギョウ🌼かわいいが

うまく活けられなかった不安



さて!

今週から息子の中学受験塾通塾がスタートしました。


塾初日、感想


やだ最初から難しいわ不安

理科が難しい不安

磁界とか言ってる不安


という感じのスタートでした。


結局息子とふたりで解説読んで、ひーひー言いながら宿題やってます笑い泣き


初日は算数2時間、理科1時間、3時間。

17時から20時。


だから出かけるまえに軽く食べてから行かせて、帰宅後にも軽く食べてから寝かせることになり。


娘の習い事やらご飯やらもあるから、だいぶバタバタしますな。


で、考えたタイムテーブルはこんな感じ指差し


息子、塾のある日


私は在宅勤務🏠夫は出社🏢


16時 息子帰宅→軽めご飯

16時半 息子塾へ出発

17時半 娘お迎え

19時 娘と私夕食

20時 息子塾終わり

   夫会社帰りに息子を迎え、娘と私入浴

20時半 息子と夫帰宅、すぐ夕食

21時 息子入浴、娘は就寝

21時半 息子就寝


慌ただしいなー滝汗



とりあえず半年


まずは半年をやってみて、一年やれるか様子を見ます。勉強は想像を超えて難しいかも。算数はともかく、理科、大丈夫だろか。せっかくだから、楽しめるといいのですが。



…最後に率直な感想を一つ指差し


私はスポーツ少年に憧れがあったんです。

「がんばる子どもを応援してサポートする」みたいな。でも案外、学習でも、似たような楽しさは味わえるかもしれません。

「塾の勉強」は、「家庭学習」とは全然違って、わたしは子どもの学習について自分で自分を縛っていた義務感から解放された感じです。

勉強が子ども自身のチャレンジになって、やっとちょっと外野になれたような。

うまく言えないけれど!


そんな、入塾最初の一週間でした。