3学期が始まりました!
初日は午前のみ。

給食がないので

お弁当を持っていきましたよ!


午後は娘学童へ
息子は帰宅して児童館に行って
それからピアノへ

わたしが学童のお迎えにいけたのは
19時ギリギリでした
うちが一番最後悲しい
ちょっと働きすぎかなー
でも仕事って終わらないのよね…悲しい



さて
そんな我が家ですが
今年しっかり取り組む予定なのは!
金融リテラシーコインたちキラキラ
いや、わたしも全然詳しくないので不安
子どもたちと一緒に
学んでいこうと思います! 

というわけで
さっそく読んだ本をご紹介📕

一冊目指差し

    


毎日小学生新聞で紹介されていたこの本
読んでみました
小手鞠るいさんの書くものだから
読みやすいけれど
教科書的というか…
お金の話の面白いところが少ないなー

と思ったらこの本
出版元が教科書発行社でした
なるほど、真面目なわけだ!

高校は金融教育が
2022年に必修化されました
これからおそらく教育対象を
低年齢に広げていくでしょうし
わたしの子どもたちは学校で
この本に書いてあるような事を
学んでいくのかな
という点は参考になりました



指差しもう一冊!

    

こちらはまんまとタイトルに惹かれて笑
あまり期待せず読んでみたら
意外にもしっかり学びがありました
なにより
本当に子どもたちに向けて
書いてあるという印象
あとはタイトルにあるとおり
学校では教えられないかなあと
思うような内容でしたよ指差し

息子もワクワク鼻息荒く読んでます泣き笑い


わたし的にはおすすめです指差し