子どもと読書とわたしの暮らし

子どもと読書とわたしの暮らし

アラフィフのワーキングマザーです。
37歳で初産、39歳で二人目を出産し、二児(兄妹)の母になりました。
2018年4月、二度目の育休を終えて職場復帰!
子どもたちを育てながらの仕事との付き合い方や、育児家事のこと、いろいろ綴っていけたらと思います。

ニックネームを「しまうま」から「pine」に変更しました。
よろしくおねがいいたします!
アメンバー記事は、たまーーーに書いているのですが、中身はたいしたことのない話が大半です。

連休明けの朝、耳が痛いと息子が言うので、耳鼻科に。鼻をかんでいたら、耳の奥がキーンと痛くなったらしい。耳自体も赤く腫れてるような。

結果は中耳炎でした。

抗生物質がうまく効いてサクッと治るといいなあ。


連休明けの長い待ち時間に、三連休の記録など指差し





土曜日日中は

学校のイベントがあり、息子も娘も、スタッフとして参加しました。

息子は、去年に引き続き二回目。娘は初めてのスタッフでの参加でした。

スタッフとしてイベントに関わるのは、うちの子に限らず、^_^みんな、生き生きとても楽しそう。文化祭みたいな感じなんでしょうね! 



土曜日夜からは

実家入り。

翌日はプールにいく計画でしたが、雨で断念悲しい

代わりにボーリングに行ってきました。

子どもたちは人生初!


意外にも息子がまあまあ上手でしたひらめき

左利き用ボールがありましたよニコニコ


骨折した右手首がまだ痛むので、私も左利き用ボールで、左手でやりました。利き手じゃなくても案外できるものでしたよ指差し


日曜日夜は

集まった親戚みんなで麻雀大会。

息子、強い不安

よく周りを見てるんですよね…。

表情、言ったこと、捨てた牌。

あと切り替えも早い。

わたしは、麻雀ももう勝てないかも…。

衰えを感じる。

でもまだ負けてられない…!

すぐ本に頼る泣き笑い

翌日の祝日は

6月生まれのわたしの父と、7月生まれのうちの息子の誕生日お祝い🎂

春からダラダラ長いことバタバタと忙しくしている間に、息子は10歳になりました。

こんなのを↓


誕生日月はずっと飾っていて、何か事あるごとに、「誕生日月だから」と特別扱い爆笑するのが我が家の慣わしでございます指差し



わたしは

繁忙期の疲れを引きずってダラダラ喰っちゃ寝してました。

マッサージチェアとリビングのソファを行ったりきたり。

自宅にもマッサージチェアが欲しいなあ。


しかし置き場所がないよなあ真顔



    

実家のマッサージチェアで
だらだらしながら
これ読みました指差し 







大した情報はないですが、記録をかねて。

ゆるく自走する中学受験予定小4の家庭学習状況です指差し

前提として、共働きの社畜気味母親です。

父親は学習には基本ノータッチバイバイ

いろいろ悲しい反省ばかりの、まともに並走できないダメ親と、わりかししっかり者の息子という組み合わせでやっております不安口笛

 


一覧化してみた

塾の宿題がたくさんあって、しかもわかりにくいし管理がたいへんなんですよ。

ほんで、わたしは春がずうっと忙しい。

とても毎日あれこれ指示など出せそうにない。

自分でやることや分量を決めて進めてもらうしかない。

で、とりあえず宿題を一覧化してみました。

各教科どれくらいのページ数があるのか。



7日で割ってみた

6日で割るより7日の方が1日分がすくなくなるから、全量を一旦7日で、割ってみました。

毎日全教科やる想定です。 

で、均等に割った一日分をやってみたら、1時間程度でまあまあ、終わることがわかった。 

ちゃんと時間測ってやったんですよ口笛指差し

算数なんか15分くらいですよ。考えてみたら、この時点で、算数の学習足りてないのわかりそうなもんだわ真顔



実際の一週間に割り当ててみた

塾が週に2日。

3時間授業を受けて、帰宅は20時半くらい。

塾の日に均等に割った1日分をこなすのはとても無理そう。この2日はほぼペーパーはできないということを確認。

その分をどこに充てるか話し合いました。

習い事や学校のクラブなどがある日、習い事が重ならず、お友達と遊べる日。

諸々勘案して、一週間の学習計画が出来上がりました。


スタディプランナーで管理


これです指差し

一週間分書き込める。これに一週間分のやることを書いといて進捗チェックしてく、と。

一週間分の計画ができていれば、あえてこういうのに書くというのは手間だから、やらんでもいいのではないかとも思ったのですが、小学生の自走だから、簡単に予定がズレるんですよね。

単元が難しいときは丸つけしたらたくさんバツがついて、翌日直しがたくさんになって、その日の分までやる気がしなくなってしまったり真顔

それはそれでしかたないですが、進捗が自分でわかって「見える化」できてる状態だと、少し漫画とか読んで気晴らししたあと、もうちょっとやるか!ってなることもあるみたい。


見える化効果

他に見える化した効果としては、一時間程度でできるんだという、見通しがたったのがよかった様子。

塾の教材ってたくさんやらなきゃみたいに見えるんですよ。だけど一日分って1時間もあればできちゃう。朝15分やれたら、あとは45分。

塾では3時間勉強してるひとですから、45分はそれほどでもないって認識。

見える化したことで、かなり負担感が軽減しました。


以上、現時点のゆるゆるした自走の記録でしたー!

私は教材整理と丸つけ、読み上げを聞くのをやっています。

我が家は、なるべく短い学習時間でできるだけ理解を深め知識を増やす、が目的なのでまあ家庭学習として充分だなーというところ。

成績がグングン伸びるような取り組みではないけれど、母子ともに省力化はできましたお祝い


おまけ

少し塾の順位が下がって、悔しがっていた息子がこないだ


照れ順位は下がったけど…でもさ、勉強するっていいよね


と。

なぜ?と聞いたら、  


照れ本を読んでいてさ、まえはわからなかった言葉がわかるようになったから。たとえば地名でも、浅間山とかね。まえはただ山としか思わなかったけど、いまは長野と群馬の県境の山だなってわかるもんね。地図で見たこともあるから、ちゃんとイメージできるもんね。


ひらめきほんと、わかるっていいよね。学ぶって素敵よね。お母さんも、息子くんの勉強に付き合って、たくさん新しいこと頭に入って嬉しいよ指差し

すぐ忘れちゃうけど…


ではまた〜バイバイ










いまめちゃ忙しくて真顔


もう、仕事の話をしたら、ダラダラと出口のない暗いはなしをしそうだからブログにも書きませんけども真顔


でも副業のタネも育ててましてウインク

お金っていうより残りの人生にやりたいことね。

細々と、準備をしてますウインク


忙しいチーン


で。

バタバタした暮らしなんですけど。

息子の塾は、とにかく家庭学習、親の関与を求めるんですわ。教材の管理も鬼悲しい

無理。

だけどやらないわけにもいきませんから、ヒーヒー言いながら、最低限、自転車操業で教材の管理だけは欠かさずしてます。つまりファイリングですね。順番整えて、揃えとく。


学習自体について、息子はもうやや自走気味なので、もっと自分でやりやすいようにしようと、スタディプランナーというのを導入しました。


やることの見える化です。

詳しくはまた改めて記事にします。

 

私はというと。

学習の進捗管理や解説などはもはや能力的に無理で、音読を聞いてます。音読っていうか読み上げかな。


算数以外は、全教科。

息子に、教材の解説文を読み上げてもらって、

へーひらめき 

とか

ほうほう知らんぷり

とか聞いている。


読み上げ終わった息子は、問題解いて丸つけして直しをしてます指差し


で。

こないだ全国統一小学生テストを受けたんですよ。息子が受けたいというから、ギリギリに申し込みまして!

全統小は、成績優秀だとiPadがもらえるんですよね。前々回惜しいとこまでいったから、再チャレンジしてみたいと。

 

結果から言うと、決勝にいける上位50位にはわずかに及ばず残念だったのですが…。


合格社会が満点💯でしたー合格

満点だから全国🥇一位✨

しかし偏差値的には理科が1番よくて

80以上という見たことない偏差値でした目


理社がよく出来てたのねえ!!

これ、通ってる塾の授業がよいのかあんぐり

それとも家庭学習の読み上げの効果か笑


塾の教材の質がよいのは確かでしょうが、私は案外読み上げが、わりかし良い働きをしているような気もするのですよ。

読み聞かせでもそうですが、ひとに聞かせるために読む時、読み手は自然と書いてあることの内容を、しっかり理解しようとしますもんね。 


これいいんじゃないー指差し?と思ったびっくりマーク

何より読み上げは親子とも楽ちんウインク子どもの可愛い声の読み上げを聞くのは幸せな時間でもあります。これ、効果あるならいいなあ。

しばらく続けてみて、またご報告します!


取り急ぎー。

全統小のレポ兼ねて、家庭学習の記録でした!


✏️メモ✏️

順位的には

社会>理科>算数>国語

偏差値的には

理科>80>四科>70>社会>算数>65>国語>二科>60


雑感。

全統小参加者の理科の平均点が低いんですね。

理科はこれからますます成績が分かれそう。

息子は、今回算数が奮いませんでした。

いま、四科を満遍なく家庭学習しているせいか、算数ちょっとパッとしません。

かつては学習時間の9割算数でした。

もうちょっと、算数をやった方がいいのかな。息子、どうするかな?


以上です指差し