朝10時です。いつもより少し早い時間からの教習所なります。
自動車学校に着いてからわかったんですけれど寝癖のまま来てしまいました。まあ、こんなオッサン見てる人いないから大丈夫だろうむ。自動車学校入学時に通常は講習料金の全額を払うらしいのですけれど私はそこまで余裕がなかったので、半額ずつにしてもらいました。実際、卒検までに全額を払えばいいらしいのでそのようにしました。今はまだ半額しか払ってない。けれど今回の検定料で9600円の支払いをしなければなりませんでした。数分の検定で9600円は高いなーまあでも仕方ないから頑張ってみます。
まず、10時に受付行きましたそしたら、10時半に3階の5の部屋に来てくださいと言われましたおーいおーいまたこれから30分待つのー。一旦車に戻って30分間待ちます、10時25分に教室に入りました。もうすでに検定を受けようとする人達が10名以上いました。それぞれ受験表みたいな紙をもっていましたが、自分はは何も持っていません。後から来た先生に質問するとすでに、教室の机の上に準備されていたみたいです、私は違う机に座っていたみたいで、きずかなかったんですね。
受験票を取ります。いろいろ説明をしてもらいました、大型車2人あとはみんな普通車でした。10時40分ぐらいから先生が説明に入ります。検定を受けるための注意や受験番号に自分の名前を記入したり、簡単な説明を受けました。説明は10分ぐらいで終了し、一階の車の前で11時まで待機です。11時までは約10分から15分ぐらいありました。大型車の前のベンチにお姉さんが座ってたので一応同じベンチに座ることにします横に座った途端すっと席を立ちいってしまいました。なんなの!まあいいや集中が集中。ようやく検定が始まります。僕は2番目だったので後部座席に座ることになりました、正直1番目じゃなくてよかったなーと思います。やはり2番目にやるという事は最初にやる人の運転を見てるので確かめることができます。正直1番初めにのるAさんはどんな運転をするのかなーと思って見てみました。(Aさんはちょっとヤンキーっぽい感じの人)そしたらなんとこの人の運転がめちゃめちゃうまい、正直焦りました。最初に乗って逆にプレッシャーです。見てたらほぼ満点で終了じゃないのかなヤンキーぽかったけど三十代位かな乗り馴れてる感じでした。そしていよいよ自分の番です。長い人生の中でよく言う何事にもリラックスして立ち向かえと言う人がいますが、今までリラックスして言い結果になった覚えがありません。やっぱり最初から超集中、そして脳みそをぐるぐるフル回転したほうが自分にはあっていることをようやく最近きずいた。そして本番・・自分の番もほぼ上手くできたんじゃないかと思います。
終了後、受付前で待つように言われたので先にトイレです。トイレから帰るとAさんが居ました。スポーツ新聞読んでいます。余裕だなオイ。取り敢えず「お疲れ様ー」の挨拶です、Aさん俺の方も見ずに「ぅいっすー」。正直大人のコミニケーションを期待した俺バカでした笑。少しは話せやと思ったがまあ仕方なしでござる。
ほどなくして教官に呼ばれます二人とも合格していました。(^∇^)
すぐに目の検査です。ちょっとまって俺これ苦手な三点なんとかがある・・・前回これできなくて入学すら危なかったやつです。しかし慣れてきてたのかすんなり合格でした、よかったーー。
次の予約をして帰ります。次はちょっと空いて7日です。
ちょうどお昼になりました。今やっと検定が終わりました結果は合格でした全然緊張しなかったと言えば嘘になります実はちょっとだけ緊張しました.1人だといいなーって思ってたんですけれどやっぱり検定はプレッシャーが必須ですし、まあ無事に合格できて良かったです。