(このHow to twitter、内容は一般的なものと何ら変わりはありませんが。特に「秀活」(西城秀樹の軌跡功績を広く伝える活動)に焦点を絞って書いております。どうか、ご海容下さいますように)

 

◆あなたのツイート

あなたがツイートすると、そのツイートはあなたの「ホーム画面」に流れます。と同時に、あなたをフォローしてくれている人(=フォロワー。仮に10人とします)のホーム画面に流れます。

 

つまり「通常」、あなたのツイートを目にするのは、あなたと、その10人だけ。その他の人には見えません。

 

◆あなたのフォロワーであるAさんが、あなたのツイートをリサイクルリツイート(RT)した場合。

そのツイートは、Aさんをフォローしている人たち(仮に10人とします)の、それぞれのホーム画面にも流れます。

 

つまりそのツイートを見られるのは、あなたのフォロワー10人に加えて、Aさんのフォロワー10人。そのフォロワーさんの中の誰かがRTすれば、それは更に…。

 

という連鎖が起これば(タイミング等により必ずしもフォロワー全員が見るわけではないけれど)、そのツイートを目にする人の数は「通常」よりも確実に増えます。

 

◆なので、リサイクルRTは「拡散効果」アリ。但し。

例えば、あなたのフォロワーとAさんのフォロワー全てが「秀樹ファン」である場合(そしてそのフォロワーのフォロワーも又秀樹ファンである場合あせる)。

 

RTしたりRTしてもらったりすることで、イチオシ動画を共有したり、秀樹の出演情報などを多くのファンへ知らせることができます。そんなふうにファン同士で秀樹のことを語り合い、盛り上がりたいというときは、それで十分です(楽しいしハート)。

 

但し。その「盛り上がり」は、フォロワー(秀樹ファン)の間でぐるぐる廻るだけ。いくらRTしても、外へ出て行きません。世間一般の目には殆ど届きません。(ここが問題うーん

 

ということで、「秀活」(情報拡散)を目的とするときは、少し違う使い方をしなくてはなりません。

 

最初に書いたように。

「あなたのツイートを目にするのは、あなたと、あなたのフォロワー」なので⇒「フォロワーが多いほど、そのツイートを見る人数は多くなる」⇒「そのフォロワーの中に、秀樹ファンではない人(=「一般」)が沢山いれば、その人たちも秀樹情報を目にする」⇒「その一般の中の何人かにRTしてもらえれば、その人達のフォロワー(殆どが一般)のTLにもどっと流れるので、一気に世間一般に拡散される」

これがツイッターでの「情報拡散」の基本です。

 

でも。これって、出来そうで出来ない、ですよね。ツイート内容が秀樹限定アカウント(わたしもそうです)の場合、一般のフォロワーを増やすというのは、難しい。じゃあ、他に何か方法は。

 

そこで登場するのが、「ハッシュタグ」。

次回は、いよいよ「ハッシュタグ」について、です。


----------------------------

Twitterの基本的な使い方は、こちらに。

分かりやすいサイトへのリンクを貼ってあります。