夫と4歳児と猫2匹と暮らす主婦の、日々の記録と読書記録ブログ


幼児と鬼滅

※写真は庭の石楠花(しゃくなげ)&本文とは関係なし


 息子が「オレ、幼稚園で鬼滅を観た」と言った。

え?と思って話を聞くと、どうやら預かり保育に預けた時に、たまに部屋でアニメを流してくれるらしく、そこでドラえもんとかなんかそんな感じのアニメを観てるらしいのだが、鬼滅の刃ってどうなん?



過去、鬼滅の刃が面白いと聞いたので漫画で読んだことがあるが、ばっしゅばっしゅ切り裂き、鬼も人もごろごろ倒れていくし、こんな何回もばっしゅばっしゅな絵面はお腹いっぱいでござると2巻くらいで読むのをやめた。



そんで映画化されて、これがまたストーリーが素晴らしく泣ける!と周囲の大人も絶賛するのでレンタルして観たところ、やっぱりばっしゅばっしゅびっしゅびっしゅBiSH BiSH切ってるしどっかーんぶっしゃーだし、どこが泣けるところだ?まさか、この煉獄さんがお母さんヨシヨシのところか?いやいやまさか。あんなに絶賛されててここじゃないだろう。え?終わり?

嘘でしょ?これで泣くんなら母を訪ねて三千里のマルコはどうなるの?フランダースの犬のネロとパトラッシュは???えー??というのが私の感想だった。



息子に「あんた、やっつけたりするのとか見たん?」と聞くと「うん。鬼だからね。あいつらやっつけないと!」と鼻息荒く答え、ビシィと何かで切るポーズまで添えた。せんせーーー



我が幼稚園はそれはそれは良い園だと思っている。例えばウクライナとロシアの情勢について、ウクライナもロシアもどちらが良くてどちらが悪いとは言いきれません。早く戦争が終わるように祈りましょうというスタンスの幼稚園だ。

だからこそ見せてほしくなかったな。



他の園のママさんに言うと、「それはさすがに先生に言った方が良いんじゃない?」と言われたが、なんだかなぁ。今更だし他のママは何も言ってないし。



んで、兄弟がいる子などはもうお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に観てると思うんだよね。鬼滅グッズなどもすごく売れてたし。



って考え始めると、同じ悪者を倒すヒーローものなのにウルトラマンや仮面ライダーは良くてなんで鬼滅はダメなん?ってことになるじゃない?



んで今ちょいとググってみたら

鬼滅の刃の列車のやつはRG12指定とのことで、12歳以下は保護者の助言的なものが必要だとか。

アニメでもうそんなこと考えるのめんどくせぇ。

ネロとパトラッシュじゃダメなんか?絵が古いからダメなんかい?そんなら飽きたとか言わずにトトロ観なさいトトロを!!と、昭和生まれの母は思うわけである。



結局やはり幼稚園には何も言わない。