テンデイズゲームズ 私の世界の見方 日本語版

というボードゲームがありまして。

 

 

 

 

 

こちらですけど。

 

 

まず親がお題のカードを選びます。

こんな感じ。

 

それを各自15枚(3人の場合は15枚、それ以上は12枚)の配られた手札の中から○○に合う単語を3枚選んで裏にして出します。

 

誰の札かわからないようにして、シャッフルし、表にし読み上げます。

親が思うぴったりの単語のカードを選び、

そして、選ばれた人の勝利となりお題のカードがもらえます。

そのお題のカードをたくさん集めた人が勝ち!!

 

3人でやったのでとりあえず3枚先に集めた人の勝利!!ということにして遊びました。

 

とにかく自分の思い込みや性格がでます。

私は旦那とこどもに、ママの思考がよくわからないからとか私対策とかされるし、私が親になり選んだカードは普通それは選ばないでしょー!!とか文句も言われつつ、そんなの知らんし昇天

 

とか言いながら3時間くらいやってました。

 

お正月とか長いお休みの時に、家族や親せきやお友達とやるのはどうでしょう!!

 

小学生高学年以上だとやれると思います。

うちの5年生でも意味のわからない単語もありますが…。

ちょっとこれはどうなの?っていうワードもあるからドキドキするけど、我が家はスルーしてます。

 

例えば、きわどい水着とか煽り

太いソーセージとか…。

 

小学生以下のお子様が遊べるボードゲームと言えば

ナンジャモンジャや、おばけキャッチ 日本語版

ごきぶりポーカー【日本語版】ガイスター (Geister) ボードゲーム も楽しいです!!

 

またいつか紹介できたら!!