こんにちは
こんばんは
早速ですが、6月の予定表が出来ましたので
お知らせ致します。
ご都合が合う方
お待ちしております♪
(リンパ流し、痩身、肩こり、倦怠感、むくみ、
足ツボ、ヘッド、揉みほぐし…)
開始お時間の調整出来ますので、ご遠慮なくお伝え下さいませ😊
メニュー等はこちらから👇
当店の筋膜リリースは
オイルとノンエフクリームを使って筋膜にアプローチ‼️
デトックスや痩身効果の高いクリームを使用!
痛気持ちいい施術です!
筋膜リリースについて、
詳しく解説されてました
トルチャ公式サイト様の記事を
引用させて頂きました。
👇
筋膜リリースってどんなもの?
テレビや雑誌などでも頻繁に取り上げられている「筋膜リリース」ですが、その定義やメリットについては詳しくご存じでない方も多いのではないでしょうか。まずは、筋膜リリースがどのようなものなのか、筋膜の役割や構造とあわせて解説します。
1.筋肉の動きを守る「筋膜」
「筋膜」は筋肉を覆う薄い組織膜のことで、「浅筋膜(せんきんまく)」「深筋膜(しんきんまく)/腱膜筋膜(けんまくきんまく)」「筋外膜(きんがいまく)」「筋周膜(きんしゅうまく)」「筋内膜(きんないまく)」の5つが連続して層を成したものです。各筋膜はお互いに連携しており、筋肉や内臓の膜と繋がりながら全身に張り巡らされています。筋膜の役割は「各組織を包み込んで体の姿勢を保つ」「組織同士の摩擦から保護する」「筋線維の動きを支え、力を伝達する」の3つに大きく分類され、その重要性から“体の組織を支える第二の骨格”とも称されています。
2.筋膜リリースで肩甲骨や背中、腕などのこり&痛みにアプローチ
筋肉をスムーズに動かすため、癒着・萎縮してしまった筋膜を解きほぐすのが「筋膜リリース」です。癒着が見られる筋膜をほぐすことで、正常な状態に戻していきます。筋膜は全身に張り巡らされているため、痛みやこりを感じる箇所だけを解きほぐすのではなく、全身をバランスよくほぐすことが大切です。腰や背中に痛みを感じる場合にはお尻や太ももなど下半身の筋膜リリースが、肩甲骨まわりの痛みには腕や脇などの筋膜リリースが有効です。
姿勢や体の不調改善効果も!筋膜リリースのメリット
次は、筋膜リリースで期待される5つの効果&メリットをチェックしていきましょう。
痛みやこりの解消
多くの日本人を悩ませる、肩こりや腰痛の改善も期待できる筋膜リリース。こり固まっているポイントとなっている筋膜を引き剥がすことによって、滞っていた血行が促進され、こりや痛みの軽減に繋がります。また、血行促進効果により疲労物質が流れやすくなり疲労感も和らぎます。
姿勢の改善
筋膜が癒着すると筋肉によって支えられている骨格が崩れ、体全体のバランスも悪くなってしまいがち。筋膜リリースによって筋肉の柔軟性をアップさせることで、骨格のバランスも整い、美しい姿勢へと改善されていきます。
柔軟性アップ
凝り固まっていた筋膜が緩むことで筋肉の動きが良くなったり、関節の可動域が広がったりします。運動やストレッチ前の柔軟としてもおすすめです。
リフレッシュ効果
筋膜の癒着によって全身が緊張状態になると、心身の健康に大きな影響を及ぼす「自律神経」が乱れてしまうこともしばしば。筋膜リリースで筋膜の癒着を解消し、自律神経を整えて心身ともにリフレッシュしていきましょう。
女性ならではの“美”に関するお悩みも解消
骨や内臓を正しい位置に戻す効果も期待される筋膜リリース。内臓があるべきところに戻ることで、消化の促進や、たるみやむくみ、シワの改善なども期待できます。
トレーニング前やボディメイクにも!筋膜リリースはこんな方におすすめ
こり・痛みの解消や柔軟性アップだけでなく、姿勢改善やリフレッシュ効果も期待できる筋膜リリース。ダイエットやボディメイクにトライしたい方にもぴったりです。以下に当てはまる方は、ぜひ筋膜リリースを試してみてください。
体の不調を改善したい方
筋膜リリースは、長時間のデスクワークや立ち仕事などが原因の肩こり・腰痛にお悩みの方におすすめです。患部を撫でたり揉んだりするマッサージも一時的な効果を発揮しますが、根本的な問題解決にはなりません。筋膜の癒着や萎縮を解きほぐして本来の動きを取り戻してあげることで、体を健康的な状態へと改善していきましょう。




