大阪の娘夫婦と一緒にレンタカーで伊勢神宮に行く予定です。

大阪市内と、途中は平日ということで高速道路の工事中でなかなかの渋滞でした。

レンタカーのトヨタ車に付いていた純正ナビが、なんだか到着時間が遅くなった!と思っていると先で事故渋滞が発生していたり、すごく優秀でした。

伊勢神宮の外宮の駐車場は無料ですが、内宮は有料です。

早めに行ったので待たずに駐車場に入りましたが、私たちが帰るころには駐車場待ちの大渋滞ができていました。

 

大阪に戻るのは順調に戻れました。

娘夫婦とはそこでいったん別れ、夫とレンタカーを返してその足で電車に乗ります。乗り換えありで大阪の伏魔殿梅田に行きます。

梅田は、電車乗り換え程度は難しくはありませんが、お店を探すとかは不慣れだと大変になります。

行き先がはっきりわかっていればグーグルマップが結構役に立ちます。

地下街で夕飯を済ませて電車で京都に向かいます。

宿泊は京都です。

 

翌朝さっそく観光に向かいます。

まず京都御所に向かいます。ここは、かなり敷地が広くバスから降りてどこから入るのか、どちらへ向かえばいいのか戸惑います。夫がスマホで調べていますが私は構わずすたすた歩き始めます。

神社仏閣等行くのに道迷いしたことがないんです。

でも感覚で進んでいるだけなので、確実性はなく人に付いて来なさいとは言えないところがあります。

御所は現在は予約は不要でした。そして無料。見ごたえ十分。

その後、平安神宮にバス移動、知恩院から丸山公園抜けて八坂神社へ行きました。

お日柄がよかったのか、平安神宮も八坂神社も結婚式があり、観光客が写真を撮っていました。

京都は海外の観光客が非常に多く、レンタル和服を着て観光している人がいっぱいですが、当日はかなり寒い日で雪が降っているのに、浴衣の方がいて気の毒に思いました。

最後時間が余ったので東寺まで行って、イケメン帝釈天と数十年ぶりに再会し、大阪へ戻ります。

戻る電車が、関西国際空港、和歌山行きという電車でしたが、前4両が関空行き、途中切り離しで後ろは和歌山行きだそうです。うっかりしていると行き先を間違います。

翌日は、娘夫のお母さんのお招きでカフェで朝ごはん。

あとは関空からピーチで帰宅です。

楽しいですが、歩く距離が半端なく、膝が痛いです。