空と風と波が指し示す天空の国 | アラフィフおたく主婦の自分ビジネス挑戦ブログ

アラフィフおたく主婦の自分ビジネス挑戦ブログ

沖田総司大好きアラフィフおたく主婦が自分ビジネスに出会って一念発起し挑戦中。アラフィフでも、おたくでも、主婦でも自分ビジネスできるのか!?日々の暮らしのこと趣味のエンタメのこと何でも綴るブログです。

「ラコリーナ近江八幡」というお菓子屋さんにに連れて行ってもらいました。

情報番組で紹介された建物外観がジブリ作品に出てくる感じで、社屋なんてまんま「ラピュタ」。

面白そう!と興奮しまくって、主人に話したら早速検索してくれて行こうかとなりました。

私はいつも見た事や思いついた事を伝えるだけ。

調べてくれるのは、主人と娘。

発信したのは私なのに、私はいつもへーこんなのもあるんや〜、こんな事できるんや〜と感心する役目。

今回も娘と主人が各々調べてくれた情報で、開店前には並んでいた方が良いだとか、本館(なのかな?)は焼き立てバームクーヘンから先にだとか言われた通りにすると、本当に全部スムーズに購入できました。

朝食を摂らずに、焼き立てバームクーヘンと、生クリームどら焼き、季節限定の栗生どら焼きを家族でシェア。

私は前世ドイツ人じゃなかろうかと思うくらいバームクーヘンが好きなのです。
だから、凄く楽しみにしていました。

あたたかくて、びっくりするくらい柔らかかった。
一般的なかちっとしたのも食べ慣れていて好きですが、これはこれで新食感。
焼き菓子というより、ケーキみたいでした。

どら焼きは甘さ控えめの粒餡少量にクリームたっぷりで、小豆苦手な娘も美味しく食べられたようです。

栗生どら焼きより、生クリームどら焼きの方が私は好みでしたが、娘は栗がお気に召したようです。

風が冷たくて寒かったけど、外のベンチで作られた池や小屋を見ながら頂きました。

真横の小さな建物に移動し、焼き立てカステラを購入してその場でシェア。
一見、小さなシフォンケーキです。
ほんのりあたたかくてザラメの食感最高!

バームクーヘン好きの私ですが、カステラが一番美味しかった!

バームクーヘンを自宅用お土産にしたのですが、カステラにすれば良かったかな〜なんて思ったくらい。
 
私と娘の目的は達し、マルシェや屋台の方も見て(御手洗いや屑かごに至るまで可愛かった)満足したので、1時間半程で出ました。

マップに新店舗建設予定地とあったので、オープンしたら、また連れて行ってもらいたい。

まだ、10時過ぎだったので近江八幡の白雲閣や映画「るろうに剣心」等数々の映画やドラマのロケ地になった場所を散策。

「るろ剣」に思い当たるシーンがありました。

ここでも、「ラコリーナ」と同系列のお菓子屋「たねや」がありました。
1個80円のお餅(名前忘れてしまった)を囲炉裏の前で堪能。
サービスで出してくれた小豆茶が美味で、あたたかい餡餅と抜群に合いました。

まだ、お昼過ぎなので帰宅するには早いからとアウトレットモールに寄りました。

娘のスニーカーを購入するつもりでしたが、お好みのデザインがなく今回は断念。

親が購入するからといって、妥協したり間に合わせで良しとしないその精神は見習わないといけないなといつも思います。

必要な物でも気に入った物しか買わないというのは、かっこいいですね。

早くに出たので、思った以上に動き回りました。
久しぶりに家族でお出掛けして楽しかったです。