おはようございます!
いつもありがとうございます!


初めての方はこちらも合わせて
ご覧ください→登場人物紹介


今日はHSCのお話〜


HSCについてはこちらにまとめてあります↓
初めから読んでいただけると
わかりやすいかと思います↓



光や音・気配などに敏感なのは
HSCの特徴だと
どこかで見た気がします。

こまちゃんの場合はそれに加え
とんとんやゆらゆらも
刺激になってしまうようでダメで
でも人の気配はないと不安なのか
抱っこでしか寝られませんでした。
(夜はどうにかベッドに置いてました)



「背中スイッチ」という言葉もあるし
赤ちゃん寝かせるのって大変なんだな〜
くらいに思っていましたが

その後まめちゃんが産まれ
2人目だからというのも
あるかもしれませんが
寝かしつけや寝ている時に
こんなに神経を遣うことはなくて

こまちゃんは敏感だったんだなと
わかりました。


今は赤ちゃんの時ほど
神経を遣うことはありませんが
寝る前は不安が大きくなったり
未だに私にくっついてないと
眠りにつけなかったり
夜間何度か眠りが浅くなる時に
隣に私がいないと起きてしまったり

…ということはあります。
あと怖い夢もよく見るみたいです。


周りでちらほら
子ども部屋で兄姉と寝てるとか
なんならひとりで寝てるとか
話を聞くこともあり
うちも小学生になるくらいには
ひとり部屋もありかなーと
思っていましたが

この調子じゃひとりで寝れるのは
まだまだ先かもしれません笑



✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

食べすぎかな〜と思ってましたが
案外もっとあげてもいいかも
というコメントもあり
そうなんだ!?と思いました。

今の時点で家での食事は
こまちゃんと同じくらい食べるので
1歳でこれは…と思ってたんですが
体質的に食べなきゃ足りない
タイプなのかもしれないですね。


フォローアップはやめて大丈夫そうなので
今のを飲み切ったら牛乳に
切り替えようと思います!

あとバナナは
毎日一本食べてるわけではないんですが
あげすぎには気を付けます!


あとタンパク質については
肉や魚はあまり好きではなくて
食べるのはひき肉と白身魚くらい…
卵すら他に食べるものがなくなって
仕方なく食べてる感じで(^^;
好きなのは豆腐くらいかな。。

もう少し食べる量に
成長が伴ってほしいなと思うので
食べてもらえるよう考えて
タンパク質足してみます(´∀`*)


それから食品の固さについては
大人と同じものです!
ただ噛まないと食べられないものは
まだダメかと思って
あまり与えてなかったので
もう少し幅をひろげて
あげてみようと思いました(^^)

唐揚げなんかも食べられるんですね!?
前述の通りお肉をあまり
食べてくれないのですが
鶏肉はササミまでしか
あげたことがなかったので
モモやムネも試してみます!



いろいろ教えていただき
とても参考になりました(^^)
ありがとうございます!


長くなってしまったので
続きのお返事はまた次回にしますね。
では!




Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa
インスタもやってます→pinapapinapa

REQUでハンドメイド品の販売始めました




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク