第110回看護師国試うけてきました!
感想…過去問って何?問題集の意味って?
そんな感じガーン
東アカの解答だと簡単とか言ってるけど…
Twitterとかみても、やはり
例年にないほど難しかったようですえーん
試験受けながら自分って何やってたんだろ…
全くわかんないっ!って思ってました笑
レビューブックやQBに載ってなかったことは
さすがにわからないえーん
毎年出ていた糖尿病とCOPD出ないし…💦




少しでも同じような環境で勉強されてる方の
力になればと思って記録に残します!



私は必修と一般状況はQBを使っていました!
なぜかというと…
ゼミの先生から勧められたから笑い泣き

でも、結果的には自分のペースに合ってて
よかったなって思います。うんうん。
ちなみに本格的に勉強を始めたのは
統合実習終わって、12月末〜冬休み明けくらい?
冬休み中はQBの必修を全部細かく見て、
わからないところはわからないノートを
作りました!
一般状況の問題集は1ページも見ておりません!
(冬休み中のはなし)

最初はインスタみて、
イラスト写して見やすいーおねがい
ってなっていたけど、
正直後半の追い込み時は、
絵を描くくらいなら覚えろ!って
感じでしたチーン
イラストを描く事で理解できる事は
描いた方がいいと思いますが、
あんまり凝りすぎるのはやめた方が
いいと思いましたえーん


私は12月までは必修が安定してなくて、
冬休みに必修に集中して
年明けすぐの模試から
合格ライン以上をキープできました。
ちなみに年明け時点で一般状況のテキストを
1ページも開いてなくて…
悲惨でした。
それまでは一般状況もそれなりに取れてたので
油断しすぎましたチーンチーンチーン

そこからは必修メインで
一般状況も進めて、国試3日までからは
必修をもう一周しましたキョロキョロ
私は平日は子供達が寝てから、
土日はどちらか1日の数時間しか
勉強できなかったので、
学校にいる時間とすきま時間を大事しました!
一般状況のテキストをのんびりと
開いている時間はなかったので、
QBのアプリで紙媒体とは別の単元を
進めていました!

夜は全然眠れないし、
「落ちたらただの人」の恐怖で
全然落ち着かない日々…ショボーン

私はクラスメイトと年齢も違うし、
出産とかで学年もズレているので
一緒に勉強するという事が出来ず、
不安で不安で仕方なかったですえーん
なので、一緒に勉強できる人がいると
とても心強いと思いますキョロキョロ
自分が知らない知識も入るし、
友達とのフィードバック、アウトプットは
大事だなと思います!
1人がいい人はそれで集中してできるのであれば
それでも大丈夫だと思います!

国試前日はみんなでバスに乗って
ホテルに前乗りしました!
1人部屋だったので不安でしたが、
同じお子さんがいらっしゃる方の
お部屋にお邪魔してご飯食べたり、
国試系のYouTube観てましたニコニコ
でも止まらない不安ゲロー
自分の部屋に戻ってからは必修テキストを
見直したり、わからない事ノートを見たり、
家族とテレビ電話したり過ごしました。
気を紛らわそうとヲタ恋観てたんですが、
…地震到来。
もう怖いし、国試のプレッシャーで
ほぼ眠れませんでした…。

朝は目覚まし前⏰に起きて、
またお部屋にお邪魔してご飯食べたけど、
吐きそうでした。

会場にみんなで行って、
同じ教室に同級生が何人もいることで
ちょっと安心しました。
でも1時間遅れになるし、
試験開始まで訪れる謎の無の時間。
心臓🫀飛び出るかと思いました。

でも、結果としていろんなアプリや
学校が推奨するところの自己採点で
A判定だったので、
今のところ胸を撫で下ろしています😭✨
これでB判定とかだったらハゲてましたが…。

国試は辛いし大変ですが、
妊娠出産して、ちっちゃい子が
何人もいる私でもなんとかなったので、
成せばなるのだと思います真顔
いや、まだ結果出てないから
なってるのかどうかはちょっと
わかんないですけどねガーンガーンガーン


また思い出したら書きます!