三連休全部引きこもり

は、

さすがにいかんだろうタラー

と、考えて。。。

 

ちょっとだけ電車に乗って

国分寺(駅)まで行ってみよう!

(めっちゃ近場)と、思い立ち。

 

何の用事もないがとにかく朝から出る!!っと

決めて、

とはいえ10時ぐらいにのんびりと

 

電車ひさしぶりー(^▽^;)

電車

 

駅降りて外に出てうろうろしてみたけど、

 

駅ビルに、百均にコンビニに

タワーマンションに

コインパーキングに

食べ物屋さん飲み屋さん・・・

 

どこも駅前は、大して変わり映えしないよなあ・・・

 

有吉の正直散歩みたいなのやりたいな音符

思ったけど、

あんまり歩いて足痛くなって戻って来れなくなっても

いかんな。。。

 

ちょっと歩いて昔行ったお店に

行ってみようと思ったけど、

 

駅前再開発で全然風景が変わっていて

すっかり別の街になっていた。

 

しかたなし・・・

 

駅の反対側に行ってみる。

しばし歩いてみたら公園があったので

疲れてベンチに座りこむ。

 

ふと見ると隣に庭園があった。

 

へー。こんなところに?

国分寺駅のそばに庭園???

 

入場料150円

 

ぽつりぽつりと入っていく人がいたので、

150円ならいっかと、

吸い込まれるように入っていく。

 

殿ヶ谷庭園だって。

知らなかった・・・

 

このだだっ広いお庭が、

個人宅のお庭だったのかびっくりと思うと、

 

すごいなあ・・・としみじみ

 

 

うーん・・・これは・・・

 

お花の時期か、紅葉の時期に来たほうがよさそう。

(^▽^;)

 

 

でもなんだかちょっと癒されたニコニコ

 

高齢のご夫婦がちらほらいらして

それがちょっと寂しい気持ちショボーンになったけど。

 

こういうところ、

夫と2人でのんびり歩けたらいいな

何度も思ってしまったけど。。。ショボーン

 

まあ時間はいっぱいあるし、

別に急いでもいないし、

 

一日つぶしたいだけで出てきたんだから、

 

のんびり散歩にはちょうどいいね。

 

 

ここからお庭を見渡して暮らしていた方がいたのか!

と思うと、

すごいな。。。

 

何か優雅・・・

 

検索したところ、

大正2年~4年に

江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として

整備され、

昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。

 

とのこと。

 

はーーー。。。

 

別荘かーーー

財閥かーーー

 

昭和49年に都が買収し、整備後、

有料庭園として開園しました。


殿ヶ谷戸庭園は平成23年9月に

国指定の文化財(名勝)となりました。

 

ほーーー

文化財かーーー

 

 

向こうにビルが見えるのがちょっと

残念だよね(^▽^;)

 

なんかでも心の栄養になった感じがした。

萩のトンネルや藤棚もあったので、

 

春にまた来たいなあ・・・ガーベラ

 

 

のんびり散策できてお腹もすいて、

駅に戻り、

駅ビルの中のおしゃれなお店でおそばを食べました。

 

いつもなら一人だと、マックとか、

コンビニでおにぎり買ってベンチで食べる(笑)

とかなんだけど、

 

今日はちょっとだけ贅沢してやる!!!っと

意を決して出てきたので(笑)

 

とはいえ食が細いので、

なかなかお店が決まらず。

 

そばにサラダなら食べきれるかも!と、

ここのお店にしましたー。

 

おいしかった!

頑張って全部食べた!苦しかった(>o<)

 

 

店内見まわしてやっぱり2人以上連ればっかだな・・・

と、思ったけど、

お一人様も2人いた。

どちらも60代後半くらいかな?の男の人だった。

 

駅ビル色んなお店が入ってて見て回るだけでも、

楽しめた。

 

最近近所のスーパーかドラッグストアくらいしか行ってなかったので、

こういうおしゃれなお店とかに来ること自体

すごく久しぶり。

 

少し買い物して帰って15時

ぐったり疲れ果てる。

 

体力がやばい(笑)

 

よしよし。

今日はよく頑張った!

 

ぐっすり眠れそう、

良く歩いたから明日は筋肉痛かもアセアセ

 

にーちゃん(夫)も一緒についてきてたかなー。

今日は息子と一緒にスキーしてたかも。