月曜日に通院に行ってきました。


自分では全くわからなかったけど、


思った以上に歯が動いたようです。


嬉しい照れ



今回は上顎口蓋にゴムを


つける為、左右5.6.7番に


歯の内側に金具をつけて


(↑舌にささって口内炎になる

から痛くて、外側に比べると内側は

辛いーえーん


7番に牽引のゴムをつけました。



前回つけた、スクリューに


牽引のゴムを引っ掛けたのですが


これが上手く、引っ掛からなくて


先生は苦戦してて、


独り言多かったです(笑)




5.6番にも次回以降、


牽引ゴムがつきます。



上の外側のワイヤーも太く


なりました。



ブラケットは前回と同じ


上、左右5.6.7番だけです。




上の7番の歯が圧下するまで

(上方向に圧力かけて歯を下げる)


他の歯にはブラケットが


つけられないそうです。


圧下は歯並びと違って


とてもゆっくり進むので


時間がかかるみたい。




右上の7番は他の歯より


外側に出ててるから


強く牽引してるそうです。


自覚、痛みはまったくなし。




そして、


治療後、夕飯食べてたら


左の7番と牽引ゴムをつけてた


金具がとてれましたガーン


口の中でゴムがぶら下がって


気持ち悪かったので


引っ張ってハサミで切りました真顔




水曜日に再通院して治して


もらいました。


遠いから勘弁してほしー真顔




つける位置の少しのズレで


食べてる時に歯にかかる


噛む力で取れたりするようです。


噛む力ってすごい!




歯の痛みですが、


上5.6.7番しかブラケットが


付いてないからか、痛みが


ほとんど無くて、


1日位は柔らかい食事ですが、


それ以後は、かたくなければ


食べてます。




食事の話ですが、


お肉は鶏肉のもも、牛肉切り落とし


豚肉バラ、挽き肉など食べてます。


お魚は揚げ物以外は、焼いたり


煮たり。


野菜は細かく、味噌汁、スープ


シチューなど。


炒める時は調理前にレンジでチン


して柔らかくしてから炒めると


食べやすい!



ブラケットに食べ物が詰まるより


上の口蓋に付いてる装置に


繊維が絡まるのが辛いかな。



口内炎対策にはチョコラBBも


飲んでます。




今回は上口蓋の写真です。


牽引ゴムが透明でわかりずらくて


すみません。うっすら、チェーン状


のゴムが写ってます。


なぜか、奥が一本写ってないです。












担当の先生が、下顎頭吸収と女性ホルモンの関係を大学院で研究しているそうで

、私が対象者として唾液のサンプルを

採取しました。

唾液から、女性ホルモンを採取するらしい。

下顎頭吸収から、開咬になったり

顎関節症になるケースが多いから、

先生の研究で何かわかるといいな。