定期考査2日目なこと | ママ♪笑って?

ママ♪笑って?

毎日パタパタと、キャパが極狭なのを痛感する日々の中、子供達は2人とも成人(一応ね)し、大学院生になったお兄やんは札幌で学生ラストスパート中、ピナ(女子高生&受験生)と小夏(MIXワンコ♀)と旦那サンで生活しています。

こんばんわお月様


ムッスメの習い事の送迎の待ち時間です


今日は暑くて良い天気でした晴れ


朝は、ちょっと甘えてチャリごと送って貰ったムッスメですが、帰りは晴天の中チャリでご帰還自転車ただいまより先に、暑い~💦って


今日は苦手意識の有る、コミュニケーション英語が有った筈なんだけれど、身構えていたよりは心折れずに帰ってきました


頃合いを見て、お喋りしている内に
「難易度が低い気がする…」
と呟いておりました。おや、ムッスメが身構えていたよりも取っ付きやすいらしく、更に周りの子達も、「満点💯取れたんじゃねはてなマーク」って軽口叩いてるらしい…


ほぇぇぇ…
ムッスコの頃は
「満点阻止問題が有りますから」
とか
「100点満点中、平均点が50点を、下回る教科も有るみたい」
なんて脅しのような話を聞いていたので、この初回の考査で心折れる生徒さんが少なからず居る、と身構えすぎたり結果に落ち込みすぎないように考査が始まる前にフォローされたりしたのですが…


このご時世、オンライン授業や分散登校、時短授業で、進度も遅くなり、先生方も苦肉の策で、難易度を下げたのでしょうかはてなマーク


考査自体は、取り組みやすかったようですが、周囲の反応を聞いて、早くも、平均点以下だったらどうしようえー?と心配してるみたい


そもそも、考査は間違えた所を見返して
・なぜ間違ったのか
・間違いをどう潰していくか
が、見えていたら、余り問題視はしていないつもりなんだけどなぁ…


まぁ、これまでも大抵は
・凡ミス(加減算の間違いや記号読み違いとか、残念すぎるのは選択肢の記号で答えるのを言葉で回答←本来なら合ってる回答でも指示に従わないと加点されませんもねぇチーン)
に、尽きる傾向があるので、ここの改善が非常に大きな課題ハートブレイク


社会科や理科系の、固有名詞的な文言がすっぽり抜けてしまったなんてのはたまーに有りますが、設問の意味が理解できないタイプの原因はほぼ無いので、結果が出た時には、静観してるか、…凡ミスを笑い飛ばすつもりで、いじったらマジ切れされたこともあるので、対応には注意が必要では有るけれど(キヲツケマス)


今回はどうなりますかねニヤニヤ


ともあれ、身構えていたほどピリピリしたり、ドヨドヨしてないので、我が家の空気は軽いですDASH!


はぁぁぁ、ホッとした合格
もぅね、自室活用して欲しいですわ
ずーっと、リビングのセンターテーブルが学習スペース鉛筆それを問題視した旦那さんが、買い換えのタイミングで一回り以上小さいのにしたのに、天板に乗らない教材が周囲の床に広がって、事態は悪化の様相を呈している気が…


一時期、自室にスイッチしそうだったのに、なぜか舞い戻るムッスメ…


ま、早ければ後3年で同居期間を終えるだろう事を思えば、許せる…のかはてなマーク


まぁ、そんなこんなも、みんなひっくるめて楽しんでしまいましょう音譜